計量経済学各論(基礎理論)

藪友良(担当教員)

 

連絡先

K-LMSを通じて連絡してください。

 

教科書

[1] 藪友良『入門 実践する計量経済学』(東洋経済新報社、2023)

サポートウェブサイトでは、模範解答、データと再現プログラム(StataRPython)、追加資料をダウンロードできます。

 

参考書

[2] 藪友良『入門 実践する統計学』(東洋経済新報社、2012)

サポートウェブサイトでは、模範解答と追加資料をダウンロードできます。なお、こちらの1章〜9章は、計量経済学を学習するうえでの統計学の前提知識となります。10章〜12章は、『入門 実践する計量経済学』の2章〜5章と類似した内容です。統計学を復習したい方は19章を読んでください。

 

シラバス

授業の概要

左クリックして、「名前を付けてリンク先を保存」としてください。

 

『入門 実践する計量経済学』のスライド

1 計量経済学とは

2 最小2乗法と決定係数 (練習問題)

3 最小2乗推定量の統計的性質 (練習問題)

4 仮説検定  (練習問題)

5 重回帰分析  (練習問題)

6 定式化 (練習問題)

7 同時検定 (練習問題)                                    

8 標準的仮定の妥当性 (練習問題)

9 不均一分散 (練習問題)

10 系列相関 (練習問題)

11 パネル分析 (練習問題)

12 質的選択モデル (練習問題)

13 内生性と操作変数 (練習)

14 プログラム評価 (練習問題)

15 定常時系列  (練習問題)

16 非定常時系列  (練習問題)

巻末付録A 数学の復習

巻末付録B 微分と偏微分

なお、『入門 実践する統計学』のスライドは統計学基礎の授業ページから利用できます。

 

統計ソフトの解説

エクセルABCTeacher Rating Data                                                                                            

実践する統計学の付録B関連データ

エクセルの基本操作を学ぶための資料。

StataABC

Stataの基本操作を学ぶ資料。回帰分析と2段階最小2乗法を解説しています。他にも以下のサイトが有用です。

経済分析のためのStata入門(松浦)

Stata活用ガイドブック(Light Stone)

小技コーナー

 

 

過去の期末試験

期末試験2022

期末試験2023

期末試験2024