分野

経済・産業分野Economics and industry

 経済・産業分野には、「金融・証券論」、「保険論」、「交通・公共政策・産業組織論」、「計量経済学」、「国際経済学」、「産業史・経営史」、および「産業関係論」などの研究領域があります。この分野に共通する学術基盤は、応用ミクロ経済学および応用マクロ経済学ですが、各領域にはその研究目的や分析手法などに対応して、多彩で個性的な科目体系が構築されています。この科目体系は、産業・経済社会を特徴付ける諸問題を、時代の変遷の中で、あるいは国際的な視野の中で、さらにはさまざまなステイクホルダーの視点から、多角的かつ柔軟に議論できるように設計されています。例えば、本研究科に設置された講義やセミナー、共同プロジェクトへの参加を通じて、金融・保険制度および市場メカニズム、政策運営のコスト・ベネフィット評価、ミクロ・マクロ計量経済分析の手法、グローバル経済における貿易・投資問題、産業・経済発展の史的解析、企業内労働市場や労務管理問題などが真摯に探求され、実践的に応用されます。各領域におけるこれら研究の機会は、産業・経済社会を貫く諸現象の本質を、自らの力で判断する能力と識見を醸成するものとなります。

教員紹介

金融・証券論

担当者 専門分野 主要著作
教授
辻 幸民
Yukitami Tsuji
ファイナンス
(企業金融および
証券市場)
『企業金融の経済理論』(創成社,2002)、「デリバティブ価格の評価:金利オプション」(『三田商学研究』42-1,1999)、「米国税法におけるスワップ取引の問題点」(『三田商学研究』41-3,1998)
教授
和田 賢治
Kenji Wada
ファイナンス
(資産価格理論)
“Uninsurable Risk and Financial Market Puzzles”, Journal of International Money and Finance 30, 1055-1089, 2011 (with P.Basu and A. Semenov)、“Estimation of consumption-capital asset pricing model(C-CAPM) with two clusters of consumption expenditures”, Economics Bulletin 31, 1183-1187, 2011(with A. Maki)、“Consumption Behavior, Asset Returns, and Risk Aversion: Evidence from the Japanese Household Survey”, Japan and the World Economy 20, 1-18, 2008 (with K. Kubota and T. Tokunaga)
准教授
富田信太郎
Shintaro Tomita
ファイナンス
(企業金融論)
「銀行系証券会社による社債の引受 ―社債の発行価格に関する分析―」(『三田商学研究』52-6,2010)、「引受業務における銀行系証券会社の利益相反の検証 ―社債発行における引受手数料に関する分析―」(『三田商学研究』54-4,2011)

保険論

担当者 専門分野 主要著作
教授
堀田 一吉
Kazuyoshi Hotta
保険学
リスクマネジメント論
『現代リスクと保険理論』(東洋経済新報社,2014)、『民間医療保険の戦略と課題』(編著,勁草書房,2006)、『保険理論と保険政策 ―原理と機能―』(東洋経済新報社,2003)
教授
柳瀬 典由
Noriyoshi Yanase
保険学
リスクマネジメント
ファイナンス
(企業金融)
“Bank Equity Ownership and Corporate Hedging: Evidence from Jap an,”, Journal of Corporate Finance 58, 765-783, 2019 (with P. Limpaphayom and D. Rodgers), “Learning from Extreme Catastrophes”, Journal of Risk and Uncertainty 59 (1), 85-124, 2019 (with S. Kamiya)、 “Organization Structure and Corporate Demand for Reinsurance: The Case of the Japanese Keiretsu”, Journal of Risk and Insurance 84 (2), 599-629, 2017 ( with P. Limpaphayom)

交通・公共政策・産業組織論

担当者 専門分野 主要著作
教授
髙橋 美樹
Miki Takahashi
産業組織論
中小・ベンチャー企業論
『中小企業のイノベーションと新事業創出』(共著,同友館,2012)、『東アジア自転車産業論』(共著,慶應義塾大学出版会,2009)、『日本と東アジアの産業集積研究』(共著,同友館,2007)、『イノベーションと事業再構築』(共著,慶應義塾大学出版会,2006)
教授
田邉 勝巳
Katsumi Tanabe
交通経済論
公益事業論
産業組織論
「一般道路整備における補助金配分と財源構成の決定要因」(『高速道路と自動車』57巻7号,2014,共著)、「我が国の自動車関係諸税の税体系に関する一考察: 走行燃費と自動車保有率を考慮したガソリン消費モデル」(『交通学研究』57巻,2014)、「総収入制約を付与したプライスキャップ規制の社会厚生上の含意: KTOモデルの開発と価格規制政策への示唆」(『交通学研究』55巻,2011)
教授
加藤 一誠
Kazusei Kato
交通経済論
アメリカ経済論
『空港経営と地域』(共編著,成山堂書店,2014)、『交通インフラ・ファイナンス』(共編著,成山堂書店,2014)、“Current Accounts of Japanese Airports”(共著,Journal of Air Transport Management, 2011)、『交通の産業連関分析』(共著,日本評論社,2006年)
准教授
久保 研介
Kazusei Kato
産業組織論
競争政策
“The Consumer Welfare Implications of Governmental Policies and Firm Strategy in Markets for Medicines ,” Journal of Health Economics, Vol.44, pp.255-273 (with C. Chatterjee and V. Pingali, 2015)、“The Generic Drug Market in Japan: Will It Finally Take Off?” Health Economics, Policy and Law, Vol. 6, No. 3, pp.369-389 (with T. Iizuka, 2011)、“International Trade and Risk Sharing in the Global Rice Market: The Impact of Foreign and Domestic Supply Shocks,” Asian Development Review, Vol.33, No.1, pp.162-182 (with Shikha Jha and Bharat Ramaswami, 2016)

計量経済学

担当者 専門分野 主要著作
教授
中島 隆信
Takanobu Nakajima
経済学の実証分析 『日本経済の生産性分析』(日本経済新聞社,2001)、『障害者の経済学 増補改訂版』(東洋経済新報社,2011)、『経済学ではこう考える』(慶應義塾大学出版会,2014)
教授
早見 均
Hitoshi Hayami
計量経済・産業連関分析 『環境の産業連関分析』(共著,日本評論社,2003)、『アジア環境こども図鑑』(共著,慶應義塾大学出版会,2003)、『環境分析用産業連関表とその応用』(共著,慶應義塾大学出版会,2008)、“The Interindustry Propagation of Technical Change”(Keio Economic Observatory Monograph No.10, 2008)
教授
渡部 和孝
Wako Watanabe
応用計量経済学
銀行行動
企業金融
家計行動
“Prudential Regulation and the“Credit Crunch”: Evidence from Japan,” Journal of Money, Credit and Banking, 2007, 39(2-3)、“Information Verifiability, Bank Organization, Bank Competition and Bank-Borrower Relationships,” Journal of Banking and Finance, 2011, 35(4). (with M. Kano, H. Uchida and G.F. Udell)、“Foreign Direct Investment and Regulatory Remedies for Banking Crises: Lessons from Japan,”Journal of International Business Studies, 2011, 42(7), (with L. Allen and S. Chakraborty)
教授
山本 勲
Isamu Yamamoto
応用ミクロ経済学
労働経済学
実証分析(ミクロ・マクロ)
『労働時間の経済分析』(共著,日本経済新聞出版社, 2014)、『デフレ下の賃金変動:名目賃金の下方硬直性と金融政策』(共著,東京大学出版会,2006)、“Effect of Work-Life Balance Practices on Firm Productivity,”(coauthored, The B.E. Journal of Economic Analysis and Policy, 14(4), 2014)、 “Do peers affect determination of work hours? Evidence based on unique employee data from global Japanese firms in Europe,”(coauthored, Journal of Labor Research, 34(3), 2013)
教授
藪 友良
Tomoyoshi Yabu
国際金融論
計量経済学
“What prompts Japan to intervene in the Forex market: A new approach to a reaction function”, (with T.Ito), Journal of International Money and Finance, Vol.26, 2007, pp.193-212、“Testing for shifts in trend with an integrated or stationary noise component”, (with P.Perron), Journal of Business and Economic Statistics, Vol.27, 2009, pp.369-396、“Estimating deterministic trends with an integrated or stationary noise component,” (with P. Perron), Journal of Econometrics, Vol. 151, 2009 pp56-69
教授
大野由香子
Yukako Ohno
応用ミクロ経済学
産業組織論
都市経済学
“Where Do Manufacturing Firms Locate Their Headquarters?” (with J.Vernon Henderson), Journal of Urban Economics, Vol.63, 2008、“Spatial Organization of Firms: The Decision to Split Production and Administration”(with Kristin Aarland, Jim Davis, and J,Vernon Henderson), Rand Journal of Economics, Vol.38, 2007、“Market Thickness and Outsourcing Services”, Regional Science and Urban Economics, Vol. 37, 2007
教授
大津 敬介
Keisuke Otsu
マクロ経済学
契機循環論・経済成長論
“The post-crisis slump in Europe: A business cycle accounting approach,” (with Florian Gerth), B.E. Journal of Macroeconomics, 18 (1), 2018、“Organizational dynamics and aggregate fluctuations: the role of financial relationships,” (with Masashi Saito), Journal of Economic Dynamics and Control, 37 (12), 2013、 “A neoclassical analysis of the Korean crisis,” Review of Economic Dynamics, 11 (2), 2008
教授
寺西 勇生
Yuki Teranishi
応用経済学
金融政策
“Optimal Monetary Policy at the Zero-Interest-Rate Bound (coauthored with Taehun Jung and Tsutomu Watanabe)”, Journal of Money, Credit and Banking, 37, 2005、“Credit Spread and Monetary Policy”, Economics Letters, 114, 2012、“Real Exchange Rate Dynamics under Staggered Loan Contracts”(coauthored with Ippei Fujiwara), Journal of International Money and Finance, 30(7), 2011、“Global Liquidity Trap” (coauthored with Ippei Fujiwara, Tomoyuki Nakajima, and Nao Sudo), IMES Discussion Paper, Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, No.2010-E-11
准教授
ポチロン,ヨアン
Yoann Potiron
金融計量経済学 “Estimation of Integrated Quadratic Covariation with Endogenous Sampling Times”, (with P.Mykland), Journal of Econometrics, Vol.197, 2017, pp.20-41、“Statistical Inference for the Doubly Stochastic Self-exciting Process”, (with S.Clinet), Bernoulli, Vol.24, 2018, pp.3469-3493、“Efficient Asymptotic Variance Reduction when Estimating Volatility in High Frequency Data”, (with S.Clinet), Journal of Econometrics, Vol.206, 2018, pp103-142

国際経済学

担当者 専門分野 主要著作
教授
遠藤 正寛
Masahiro Endoh
国際経済学 『北海道経済の多面的分析』(慶應義塾大学出版会,2014)、 “Can a Regional Trade Agreement Benefit a Nonmember Country without Compensating It?”(共著),Review of International Economics, 21,2013、“Cross-Border Political Donations and Pareto-Efficient Tariffs,”Journal of Int’l Trade and Economic Development, 21, 2012
教授(大正製薬チェアシップ基金)
鶴 光太郎
Kotaro Tsuru
比較制度分析
経済システム論
“What Does a Temporary Help Service Job Offer? Empirical Suggestions from a Japanese Survey”(Journal of the Japanese and International Economies), 28(共著,2013)、「企業の視点からみた有期雇用の増大 ―その背景,影響及び対応について」「(組織科学」44-2,2010)、「日本の経済システム改革 ―「失われた15年を超えて」」(日本経済新聞社,2006)
教授(フジタチェアシップ基金)
上田 衛門
Eimon Ueda
国際経済学
(政策フレームワーク論)
国際税制
“Tax Reform in the Republic of Uzbekistan: Proposal by the Japanese Tax Mission” (共著) Institute of Fiscal and Monetary Policy, Ministry of Finance, Japan 1997、 “Rising giants: Development in China and India” Asia-Pacific Review Vol.2, pp.133-152, 1995
教授
大東 一郎
Ichiroh Daitoh
国際経済学
経済発展論
国際貿易論
環境経済論
“The Optimal Environmental Tax and Urban Unemployment in an Open Economy”, Review of Development Economics, 15(1), pp.168-179, 2011.(with Masaya Omote)、“Productive Consumption and Population Dynamics in an Endogenous Growth Model”, Journal of Economic Dynamics and Control, 34(4), pp.696-709, 2010、“Financial Liberalization, Urban Unemployment and Welfare: Some Implications of the Artificial Low Interest Rate and High Wage Rage Policies in LDCs”, Journal of Development Economics, 72(1), pp.163-179, 2003
教授
安藤 光代
Mitsuyo Ando
国際経済学(国際貿易論)
開発経済学
『東アジアにおける国際的な生産・流通ネットワーク ~機械産業を中心に~』(2006)、“Impacts of Japanese FTAs/EPAs: Preliminary Post Evaluation”, The International Economy, 11, 2007、“Fragmentation and Vertical Intra-industry Trade in East Asia”, North American Journal of Economics and Finance,17(3), 2006、“Two-dimensional Fragmentation in East Asia: Conceptual Framework and Empirics”, International Review of Economics and Finance, 14, 2005
教授
鎌田康一郎
Koichiro Kamada
国際金融論
マクロ経済学
ファイナンス
“On the Reliability of Japanese Inflation Expectations Using Purchasing Power Parity,” Economic Analysis and Policy, 44 (3), 2014 (co-authored)、 “Real-Time Estimation of the Output Gap in Japan and its Usefulness for Inflation Forecasting and Policymaking,” North American Journal of Economics and Finance, 16 (3), 2005、 “Policy Coordination in East Asia and across the Pacific,” International Economics and Economic Policy, 2 (4), 2005 (co-authored)、「 わが国の均衡実質金利」( 深尾京司編,『 マクロ経済と産業構造』, 慶應義塾大学出版会, 2009年)

産業史・経営史

担当者 専門分野 主要著作
教授
平野 隆
Takashi Hirano
産業史・経営史 「戦前期における日本百貨店の植民地進出 ―京城(現・ソウル)の事例を中心に―」(『法学研究』77-1,2004)、“Retailing in urban Japan, 1868-1945”(Urban History, 26-3,1999)、「百貨店の地方進出と中小商店」(山本武利・西沢保編『百貨店文化史:日本の消費革命』世界書院,1999)
教授
牛島 利明
Toshiaki Ushijima
近代日本経済史
産業史
『日本経済史1600-2000』(共著,慶應義塾大学出版会,2009)、「綿業」(共著,西川俊作・尾高煌之助・斎藤修編『日本経済の200年』日本評論社,1996)、「戦後石炭産業における構造調整政策と企業再編 ―植村構想と第4次石炭政策」(『三田商学研究』50-6,2008)
教授
日髙 千景
Chikage Hidaka
経営史 『英国綿業衰退の構図』(東京大学出版会,1995)、“A Re-examination of Japan’s Postwar Financing System”, in E. Abe and T. Gourvish (eds.), Japanese Success? British Failure? (Oxford U.P.,1997)、『日本の政策金融』(共著,東京大学出版会,2009)

産業関係論

担当者 専門分野 主要著作
教授
権丈 善一
Yoshikazu Kenjoh
社会保障論(再分配
政策の政治経済学)
『再分配政策の政治経済学 ―日本の社会保障と医療 第2版』(慶應義塾大学出版会,2005)、『年金改革と積極的社会保障論 ―再分配政策の政治経済学』(慶應義塾大学出版会,2004)、『医療年金問題の考え方 ―再分配政策の政治経済学』(慶應義塾大学出版会,2006)
教授
八代 充史
Atsushi Yashiro
人的資源管理論
労働経済学
『大企業ホワイトカラーのキャリア ―異動と昇進の実証分析』(日本労働研究機構,1995)、『管理職層の人的資源管理 ―労働市場論的アプローチ』(有斐閣,2002)、『人的資源管理論 ―理論と制度(第2版)』(中央経済社,2014)
教授
吉川 肇子
Toshiko Kikkawa
組織心理学
社会心理学
『組織調査ガイドブック』(分担執筆,有斐閣,2001)
教授
風神佐知子
Sachiko Kazekami
労動経済学 "Mechanisms to improve labor productivity by performing telework" Telecommunications Policy, Available online (In Press), 101868, (2019)、“Local Multipliers, Mobility and Agglomeration Economies,” Industrial Relations, Vol.56, No.3, pp.489-513.(2017)、 “Evaluating place-based job creation programs in Japan,” IZA Journal of Labor Policy, pp.1-27.(2017)
Page Top