目次講義ゼミ横顔横顔English

- 渡米前の手続き -

ビザと保険

 Visiting ScholarはJ-1ビザ、その家族はJ-2ビザを取りますが、そのためにはまず受け入れの証明となるIAP-66をUCBから発行してもらうことになります。その条件として健康保険への加入を求められ、渡米後に証明書を提出する必要があります。私の場合は、日本で海外留学者向けの海外渡航保険に入りました。
 JALファミリークラブ(JFC)に入会し、そのサービスにあるAIUJFC海外赴任者総合保障制度を利用する方が多いようですが、保険だけであれば、東京 有楽町の交通会館等にあるAIUの支店に直接出向いて加入することも可能です。ただし、JFC経由の場合は自動継続が可能ですが、直接加入した場合には最長一年間の契約になるので、日本において本人あるいは家族、友人による再契約の手続きが必要となります。
 なお留学期間中にIAP-66の有効期限が切れる場合、UCBを通じて更新手続きを行う必要があります。またビザが切れる場合は、IAP-66さえ有効ならば合法滞在となりますが、切れてからアメリカ国外に一度出た場合、研究者の資格での再入国はできません。ビザの更新はアメリカ国内では出来ませんので、再入国の可能性のある人は、日本あるいはカナダ、メキシコ等、諸外国のアメリカ大使館で更新手続き(予約が必要?)をする必要があります。

小切手

 アメリカでの生活には小切手が欠かせません。クレジットカード社会となり、使用する頻度はかなり下がって来ていますが、公共料金や家賃の支払い等は、多くの場合小切手で行います。
 小切手を使うには、アメリカの銀行にChecking Account(当座預金口座)を開く必要があります。私の場合、東京三菱銀行の米国子会社であるUnion Bank of California(UBOC)に、日本で口座を作りました。アメリカでの住所が決まっていなくても、当座使用可能な小切手、十数枚を送ってくれます。住所が決まったところで連絡をして、追加の小切手帳を送ってもらいました。また銀行口座があれば、公共料金の支払い等はAuto Payment(口座引き落とし)に切り替えることも出来ます。
 当座預金は利子がつかないので、同じ銀行にSaving Account(普通預金口座)を開いておき、必要に応じて振り替えるようにすると、日本の低金利とは違ってある程度の利子がつきます。ただし銀行によって異なりますが、いずれも一定額以上の預金残高が無いと口座維持手数料を取られます。またUBOC等では、手数料はかかりますが日本語オペレーターを通じたテレフォンバンキングも可能です。なお小切手を切って郵送する代わりに、インターネットで小切手を切るサービスもあるようですが、私は使っていないのでよく分かりません。

海外送金

 大学キャンパスのあるDowntown Berkeleyの駅近くには、Union Bank of CaliforniaCitibankの支店が並んでいます。日本のCitibankのATMカードがあれば、その日の為替相場で日本のCitibankの口座から直接ドルでお金を引き出すことが出来ます。ただし、こちらのATMは1回の引き出しの上限額が低いため、家の契約や自動車の購入のためには、こちらに口座を開いて、海外送金をしておく必要があります。ちなみにCitibankでは、日本の口座に一定額以上の預金残高があれば、海外送金手数料が無料になるというサービスをしています。
 日本の各銀行はインターネットバンキングのサービスを行っており、アメリカからでもインターネット経由で残高照会や振替、振込が出来ますので、加入しておくと便利です。ただ銀行によっては、振替、振込先の登録等、事前の手続きが必要となりますので、注意が必要です。また海外送金は、ファックスあるいは電話での申し込みが必要な場合が多いようです。

クレジットカード

 クレジットカードで支払った場合、通常1ヶ月以上先に決済されるため、為替相場が気になる人はドル決済のクレジットカードを持つと良いでしょう。私の場合DCカードを持っていたこともあり、ドル決済のできるDCメンバーカードを日本で作りました。こちらでは珍しくないクレジットの誤請求等のトラブルが発生した場合、日本語オペレーター経由でクレームを申し出ることが出来ます。またアメリカでカードを作ろうとすると、アメリカでのクレジットヒストリー(購買記録)が無いため、一般に使用限度額の低いカードしかつくません。
 ちなみに若干トラベラーズチェックも持っていたのですが、あまり使える機会がありませんでした。

Prev. | Back | Next

目次講義ゼミ趣味横顔English

Copyright (c) 2000 Yamato S. All rights reserved.