3つのポリシー

ディプロマポリシー:学位授与の方針

      福澤諭吉の「実学の精神」を継承する商学研究科は、理論と実証を通して現代の産業社会の動きを洞察することを基本理念としています。産業社会の構造は、国際化や情報化の進展とともに大きく変化し、複雑になり、変化のスピードはますます速くなっています。
      そこで、本研究科の教育目標は、伝統を基盤としつつ、変化の本質を見抜き、産業社会の複雑な諸問題を適切に解決できる高度な知識と教養を備え、社会のリーダーとして活躍しうる研究者や実務界のプロフェッショナルを育成することにあります。
      本研究科では、以下の方針にもとづいて学位を授与します。
    修士課程 学位:修士(商学)
    1)所定の単位の取得に加えて修士論文の提出と学位審査の合格が修了要件となります。
    2)課程の修了には、商学に関連する学問分野の専門的知識、的確な分析能力と論理的思考力、そして情報発信能力を身につけていることが重視されます。
    後期博士課程 学位:博士(商学)
    1)所定の単位の取得に加えて博士論文の提出と学位審査の合格が学位授与の条件となります。博士論文を提出するためには、研究報告会での発表と査読付き学術誌への1本以上の論文発表が要件となります。
    2)課程の修了には、商学に関連する学問分野の充分かつ多角的な専門的知識と柔軟な発想力、独創的な構想力、的確な分析能力と論理的思考力、そして豊かな情報発信能力を身につけていることが重視されます。

カリキュラムポリシー:教育課程編成・実施の方針

     商学研究科は教育目標を達成するため、以下のような方針にもとづき、多彩な教授陣による特色あるカリキュラムを編成しています。
  • 修士課程
  •  リーダーには広い視野に立った意思決定が必要であり、その基礎となるべくミクロ的視点とマクロ的視点の両方から産業社会の実態を捉えることのできる総合的なカリキュラムを用意しています。
     まず、専門分野に共通する基礎的な知識や方法論の修得のために、導入科目と基礎科目が設置されています。その上に、講義と演習から構成される専門科目が本研究科の構成にあわせ、10の領域において設置されています。領域は、商業学、経営学、会計学に加え、金融・証券論、保険論、交通・公共政策・産業組織論、計量経済学、国際経済学、産業史・経営史、産業関係論という広範囲にわたり、これは本研究科の大きな特色です。
     また、研究の国際化に対応して、本研究科のスタッフ、チェアシップ基金教授、国際租税留学プログラム関係の教授、特別招聘教授による総合的・基礎的な科目から専門性の高い講義に至るまで多くの授業が英語で行われています。多様なバックグラウンドを持つ留学生とともに、このような授業に参加することで国際感覚や情報発信力を磨くことができます。
  • 後期博士課程
  •  研究者および教育者として自立し、研究や高度な専門業務に従事するために必要な能力と識見を養うためのカリキュラムを編成しています。高度な専門知識にもとづく独創的な研究成果である博士論文の完成を目指し、領域別に特殊研究、特殊演習および複数の教員が指導に当たる特殊合同演習などの科目を設置しています。また、毎年度、商学研究科教員と大学院生からなる「大学院研究プロジェクト」を組織し、常に社会とのつながりを意識した教育研究環境を提供しています。

アドミッションポリシー:入学者受入れ方針

     商学研究科は教育目標を達成するため、以下のような人材を求めています。
  • 修士課程
  • 1)志望分野における学士課程相当の知識と学力を持つ人
     学問の探究の場である大学院では、創造的な研究を通して私たちの知の地平をひろげることが求められます。そのような姿勢を支えるために、基礎的な知識と学力が必要であると考えています。
    2)新たな問題解決に果敢に挑戦する意欲と積極性をもつ人
     学生は単なる知識の修得にとどまらず、常識に対して批判的な目を向け、新たな問題を発見し、その解決に果敢に挑戦する意欲と積極性を持つことが重要であると考えています。
    3)明確な目的意識を持って研究にのぞむ人
     課程修了のためには、論理的な思考力と分析力にもとづく修士論文を完成することが求められます。そのためには、明確な目的意識が必要であると考えています。
  • 後期博士課程
  • 1)志望分野において修士課程相当の深い専門的知識と学力を持つ人
     一定期間において創造的な研究を博士論文に昇華するためには、相応の専門的知識と学力が必要であると考えています。
    2)研究を通して知にいっそうの磨きをかけたい人
     専門のみならず、関連する周辺領域の知識も意欲的に摂取し、他方で論理的な思考力や分析力、情報発信力を徹底して鍛えることが重要であると考えています。
    3)真理探究への情熱と意欲を持つ人
     博士論文は将来にわたって研究者および教育者として自立して活躍するための登竜門であります。その完成には、一貫した真理探究への情熱と意欲が必要であると考えています。

Page Top