戻る 小野晃典ホームページ
研究紹介
研究の概要 コーナー へ
学歴・職歴 コーナー へ
論文の紹介 コーナー へ

研究の概要
 専門は,マーケティング論(とりわけ,広告論・消費者行動論)です。

 マーケティング論が扱う広範かつ多様な現象を包摂して説明,予測することのできる理論モデルを構築し,それを実証することを目標に据えています。そのために,広告論,流通論,意思決定論,消費者行動論等に分化したマーケティング各論を同時に考慮し,経済学,社会学,心理学などの関連諸科学をも視野に入れつつ,マーケティング研究を行っています。

出典:慶應義塾大学商学部 『商学部スタッフ・リスト』

戻る

学歴・職歴
学歴
1995年 慶應義塾大学 商学部 卒業  [清水猛研究会 22期]
1997年 慶應義塾大学大学院 商学研究科 修士課程 修了
2000年 慶應義塾大学大学院 商学研究科 博士課程 修了
2003年 慶應義塾大学大学院 商学研究科 博士号 授与
職歴
1997年 - 慶應義塾大学 商学部 助手(有期契約)
2000年 - 慶應義塾大学 商学部 専任講師
2003年 - 慶應義塾大学 商学部 助教授 [現職]
所属学会
1997年 - 慶應義塾商学会
2000年 - 日本商業学会
2000年 - 日本消費者行動研究学会
海外暦
2005年 - カリフォルニア大学バークレー校 ハース・ビジネススクール (米国)
 
(客員研究員として)
1997年 コペンハーゲン・ビジネススクール (デンマーク)
 
(慶應義塾大学大学院 商学研究科
  インターナショナル・パートナーシップ・プログラム)
戻る

論文の紹介
get acrobat
論文の閲覧にはアクロバットが必要です。
正誤表つきです。
「消費者知識と情報探索」
『三田商学研究』 第47巻第3号(2004年8月) 9-22頁
※ 全画像PDFファイル (しばらくお待ちください)
「包括的マーケティング理論モデル
―製品差別化と情報不完全性を中心として―」
慶應義塾大学商学研究科博士論文 (2003年1月)
「ブランド力とその源泉」
『三田商学研究』 第45巻第1号(2002年4月) 13-40頁
※ 全画像PDFファイル (28ページ ・ 1,948KB)
「製品の普及と社会的意味
―相互依存型選好のシミュレーション―」
『三田商学研究』 第44巻第1号(2001年4月) 13-40頁
※ 全画像PDFファイル (28ページ ・ 4,013KB)
「採用者カテゴリーを導入した新製品普及シミュレーション
―情報授受特性における消費者間差異の検討―」
『三田商学研究』 第43巻第2号(2000年6月) 45-66頁
※ 全画像PDFファイル (22ページ ・ 2,981KB)
「顧客満足 ―ブランド選択モデルによる概念整序―」
『三田商学研究』 第42巻第6号(2000年2月) 1-30頁
※ 全画像PDFファイル (30ページ ・ 3,845KB)
「消費者関与 ―多属性アプローチによる再吟味―」
『三田商学研究』 第41巻第6号(1999年2月)17-43頁
※ 全画像PDFファイル (32ページ ・ 4,973KB)
「製品差別化モデルと広告概念
包括的なマーケティング理論モデルの基礎として―」
『三田商学研究』 第41巻第1号(1998年4月)59-83頁
※ 全画像PDFファイル (25ページ ・ 4,110KB)
慶應義塾商学会に対しまして, 論文転載許可のお礼を申しあげます。
戻る

Copyright (c) 2000-2005 A.Ono. All rights reserved.