Taj 多事
Taj 多事
2009
土曜日の帰りにヤムナ河の橋の上を歩いているときに,車の流れを見ていると,リキシャとバイクがなんと多いことか.この通りは(Vikas Marg),歩いて30分ほどのまっすぐな通りで,そのまままっすぐ行けばコンノート・プレースへ,左へ折れればインド門へ続く.右の写真には,リキシャが5台,バイクが4台,車が3台写っている.リキシャには大人3人が座れる座席がついている.ただ,5,6人乗っているのもよく見る.バイクにも運転手以外に後ろ座席に一人乗るできる.大人2人あるいは,大人1人子供2人を乗っけているバイクもよく見る.車には,運転手以外に4人乗車できる.いまリキシャには最大3人,バイクには運転手含めて2人,車には運転手含めて5人が乗れるものとすれば,この写真の中では,最小12人,最大38人の人を運ぶために12台の車両が使われ,5人の運転手(リキシャ)が雇われている.バスまたはメトロなら1台で2名の乗車員で十分で,使用する燃料,排出する排気ガスやCO2もはるかに少なくすむであろう.それにクラクションの騒音も減る.これを非効率と言わないで何と言おう.
インドの人達は,歩くということをほんとうにしない.橋の上を歩いているは,交通手段に払うお金を持たない人々と小生だけだ.調べていないので,具体的な数値を示すことができないが,全人口にしめる子供および若年層の割合が,他の諸国に比べて圧倒的に高いと言われている.この若い層が,経済発展に伴う所得の上昇で,自家用車や自家用バイクを手にし,車両の使用量が指数関数的に増えたとすると右の写真はどうなるのだろうか.車両の量が増えるだけではなく,背景の空の色はますます灰色が濃くなり,騒音はますますひどくなり,事故は増え,車両の駐車スペースによって他の土地利用が圧迫され,という具合にいまよりよいことは想い浮かばない.
写真のリキシャに乗っている人達で橋の途中で下車する人はいないと思うので,このリキシャの乗客達は,最低Rs. 30は支払っているはずだ.バスの料金を倍にしたってRs. 20には到底いたらない.バスの料金を少しばかり値上げして,バスの量を増やすともに質(安全な運転とAC付き)も改善する.リキシャを最終的には営業禁止にする.自家用車と自家用バイクの取得および維持に関する税金を引き上げ,燃料にも課税して,自家用車量をできるだけ利用しないインセンティブをつける(もちろん障害も持つ人がいる家計などへの考慮を怠ってはならない).ドイツのある都市(名前を忘れてしまった)のように都市への自家用車量の乗り入れを禁止する.などの政策を真剣に考えるべきであろう.これだけの人口を抱えた国が,どんどん経済発展を遂げて行く.そして,一人っ子政策を導入した中国とは,その質がまったく違うのであり,人類にとって未知の挑戦であるといってよい.
現在メトロの第2クールの工事中で,2010年のコモンウエルス・ゲームまでに完成の予定である.ここシャカループールとコンノート・プレースを結ぶ路線は,5月2日に営業開始の予定であったが,いまだ駅が出来ていない.他のプロジェクトは数年あるいは10年遅れるなんてことは,ここインドでは当たり前のようだが,メトロだけは予定より必ず早く完成してきたのがセナさんのご自慢であるが,こんどばかりは数ヶ月は遅れそうだ.シャカループールーコンノート・プレース間でRs. 20程度で所要時間も10分ほどで,7,8分間隔で運転されると言われている.リキシャよりも金銭コストも時間コストも安い.開通した暁には,リキシャからメトロへの交通手段のシフトが予想される.小生もTERIからの帰りには,コンノート・プレースまで歩き,メトロを使ってシャカループールまで戻ろうと考えている(ということで,Mr. Singhとはおさらば).このときに,リキシャの運転手の中には,リキシャ収入だけでは食べていかれず,職を変えざる得ないものが出て来るだろう.はたして,そのような社会システムの変化に対応して,雇用を確保できるかどうかと,何よりも職を自由に移動できる自由が保障されるのかが,試されることになるだろう.
日曜の昼は,超近代的モールV3Sの中にあるThe NJP Timesというインド料理に初めて入ってみた.この店は,Paranthaが売り物のようで,看板にも「not just paranthas」と書いてある.Paranthaはちょっと厚手のパンで,なかにジャガイモやチーズを詰めたものは,どの店でも食べることができる.ここの店の売り物は,詰め物のバラエティの多さだ.Gulab’sのように毎日のように通う店ならメニューの上から順番に食べていってもよいのだが,たまにしか来そうにないし,ざっと見てメニューの数も70から80はありそうだ.大人数で来れば,それなり楽しむこともできるのだが,一人のときは手頃なセットメニューを試してみることにしている.ということで,NJP Special Non-Veg Pocket Paranthというのを注文してみた.メニューによれば6種類のnon-veg kabab(焼き物)を一つのパランタに詰めたものとなっている.
出てきてビックリ!これぜったい一人前じゃない.チキン,マトン,チーズなどのケバブがたっぷりと詰まった一切れ,厚さ4cm,10cm四方のパランタが4切れ.見ただけでお腹一杯という感じ.味は,とっても美味しい.きっと,一つ一つのケバブをそれぞれに食べてもおいしいはずだ.なんとか3切れ食べたが,最後の1切れは,一口かじってダウン・・・隣の若者達が食べているチキン・ビリヤニも無茶苦茶美味そうだ.大人数で来る機会があればいいんだけど.でもビールがない・・・
店を出ると雲行きが怪しい.早足で家へ戻る.ちょうど着いた頃に降り出した.こちらの雨は,しとしと降るということを知らない.バケツをひっくり返したように降り,すぐに上がる.その後,涼しくなるのがとてもよい.
5/8のデリー天気予報 最高気温39℃、最低気温26℃、晴れ
5/8のデリーの天気 最高気温39℃、最低気温26℃、平均気温32℃
5/8の東京の天気 最高気温20℃、最低気温16℃、平均気温18℃
5/9のデリー天気予報 最高気温40℃、最低気温28℃、やや曇
5/9のデリーの天気 最高気温39℃、最低気温25℃、平均気温32℃
5/9の東京の天気 最高気温25℃、最低気温16℃、平均気温20℃
5/10のデリー天気予報 最高気温36℃、最低気温23℃、雨
5/10のデリーの天気 最高気温40℃、最低気温29℃、平均気温34℃
5/10の東京の天気 最高気温26℃、最低気温18℃、平均気温22℃
橋の上から
09/05/10
ヤムナ河の橋の上の一コマ.なんてリキシャが多いんでしょう.黄色と緑の3輪オープンカーです.バスやメトロの便がよければ,みんなそちらを使うはずです.なんとも非効率です.
はじめて入ったNJPという店のNJP Special Non-Veg Pocket Parantha.チキン,マトン,チーズ,野菜の焼き物がたっぷりとパンの中に詰まっています.とても美味しいんですが,1切れ厚さ4cm,10cm四方もあるんです.とても一人では食べきれませんでした.