Taj 多事
Taj 多事
2009
土曜日ではあるが,いつものようにオフィスに出る.熱くなってから,土曜にオフイスに来る人がめっきり少なくなってしまった.小生のように涼みにオフィスまで来なくてもよいようだ.
4月21日の評議会で商学部の学部長であるS先生が,次期塾長になることが決まったそうだ.小生と10歳ぐらいしか違わない働き盛りなのに・・・本人が望んだのなら,それでよいが,そうでないのなら,貧乏籤のような気もする.小生が三田に来たとき,S先生はまだ助手で,小生の英書購読の先生であった.S先生は8回の欠席までは許すが,それ以上の欠席に対しては単位を与えないと最初におしゃったので,遠慮なく8回休ませていただいた.ただ,遊んでいたわけではなく,ゼミのK先生の研究のお手伝いや,三田祭のときはたいそう早くから大学に来て,いまや化石のパンチカードをかついで大型計算機をぶち回していたものだ.S先生の授業を休んだときには,いつも授業が終わる時間帯に,パンチカードを大量にかついだ小生とS先生が鉢合わせてしまい,「お前,またかよ.まあ,遊んでいるわけじゃないからいいけどさ」と失笑されたものであった.同じクラスには,商学部の同僚であるM先生がいて,彼女は全出席で優秀な成績,いまでもS先生は当時の事を噺のネタにされる.
そのS先生が塾長とは・・・喜ぶべきなのかどうなのか複雑な心境である.実証的な研究を志す研究の先輩でもあるし,塾150年,商学部50年の歴史において初の商学部からの塾長でもあるし,応援しないわけにはいかないだろう.
そんなことを考えながら,帰りは歩く.あっ,こんな標識があるんじゃないですか.クラクション禁止.でも,その回りはクラクションで騒々しい.クラクションを鳴らしたら,罰金とか,1回のクラクションがえらくガソリンを消費するとかしないと,この騒音はなくならないのだろうな.でも,人々がクラクションを騒音と思わない限り,それは公害ではない.どうもインドでは,これは公害ではないようだ.
シャカルプールの排水溝,すなわちドブは,ほとんど流れていない.だから見た目はひどいし,臭い.デリー政府は,来るコモンウエルスゲームを前に目立つ排水溝を花で飾ってくれる団体を学校を中心に募集している.雨季の間に花が根付くように,雨季前のこの熱い盛りに排水溝を花で飾るそうだ.見た目はそれでなんとかなるにしても臭いはどうするのでしょう?消臭効果のある花でもあるのかしら?
デリー政府は,国際的なコモンウエルスゲームを契機に,公衆衛生や騒音など,国際的に見て後進性のある患部を改善したいようであるが,今の現状を見る限り,あと1年と少しでどこまで進展するかは極めて疑問である.
4/25のデリー天気予報 最高気温36℃、最低気温21℃、晴れ
4/25のデリーの天気 最高気温35℃、最低気温22℃、平均気温28℃
4/25の東京の天気 最高気温15℃、最低気温10℃、平均気温12℃
塾長
09/04/25
こんな標識もあるんです.クラクション禁止.ヤムナ河を渡ってラクシュミ・ナガルに向かう大きな交差点で,大量の車が集まるところです.この標識には何の効果もありません・・・クラクションを鳴らしても誰もうるさいと感じていないようなので,仕方ないのかもしれませんが.