Taj 多事
Taj 多事
2008
今日は6時少し前に起床。ちょっと寝過ぎ。どうも昨日から窮屈だ。前の部屋の住人、とくに奥さんは、すれちがっても何も話さないし。あちらは、家族連れで、こちらは一人というのもどうも具合がよくない。子供は、小学校の高学年か中学生に見えるが学校はどうなっているのだろう。夜遅くまで、TVを見ているが、その脇で仕事をするのもわざとらしい。結局、狭い寝室のベッドの上で過ごすしかない。ここは、ゲストハウスといより短期宿泊用施設でしかなく、通りすがり、一時的なヤドカリでしかないのだろう。
そういえば、昨夜も8:35から9:00まで25分間の停電があった。やはり日常茶飯事らしい。
今日こそは、Khan Markへ行こう。できれば本屋で「Trains at a glance」(時刻表)を手に入れたい。
11時に家を出て、Khan Marketに向かう。Habitat placeを越して北に直進し、突きあたりを右に曲がればあるはずだ。地図上では、Habitat placeから1Kmちょっと。今日は、頭の中の地図と実際の地理がぴったり一致し、迷うことなく到着。このマーケットには、どこかで見たことがあるような店がずらりと並んでいる。Levis、Adidas, Puma、MacDonaldなどなど。それに洋服屋・靴屋も全てが欧米スタイルのものを揃えている。ヒンドゥー教に関連する像、大黒様、燭台などをお土産として売っている店を2軒あった。なるほど、そういう意味で有名なマーケットなわけだ。客の三分の一は、欧米系の白人とみた。観察していると、海外からインドにきた女性は、インドのサリーやパンジャビドレスを好んで着る人と、母国のスタイルをそのまま通す人と両方いるようだが、ここは後者の人たちの御用達マーケットだ。
かなり大きなマーケットであったが、70%は閉まっていた。また同じ過ちをしてしまった。日曜は、みなさんお休みのようだ。目的は、本屋だったのだが、4軒中3軒がまだ開いていなかった。開いていた1軒は、入口は狭いが奥行きが深く、3階建てで、Ground floorが一般書籍、1Fが児童書、文房具、2Fがカフェになっている。本屋に入ると涼しいし、静かでほっとする。ここは、宗教、ヨガの本の品揃えがよい。旅行書も、Lonely Planetの最新版が全部そろっているようだ。インドのLonely Planetの最新版に変更点がないかと思いページをめくっていると、店員が2009 India Handbookが出たばっかりだから、こちらも見てみろと手渡された。Lonely PlanetのRailのページに書いてあるTrains at a glanceを指さして、これは置いてないかと聞くと、Connaught Placeか駅に行けば見つかると思うよと、あっさり言われてしまった。
ランチをして戻ろうと思っていたのだが、どこもやっていない。Habitat Placeの裏の通りの食堂でSamosaを2個とPaneer Bread Pakoraを1個買ってかえる(Rs.20)。ウインドウに並んでいるものではなくて、アツアツを包んでくれるのが嬉しい。
露店街で果物を買い求める。27JBGH以来マンゴーを食べていないので、マンゴーを探しているのだがなかなかない。やっと見つけてマンゴーを2個と洋梨を2個、おじさんに渡す。天秤の秤で重りを調整しながら重さを測っている。そして何か言った。聞き返しても、英語で答えてくれない。隣でリンゴを買っているお兄さんが、Rs.200と教えてくれた。27JBGHでもこんなにとられたことはない。おもわず、隣のお兄さんに”Is it fair?”と聞くと、「たぶんね。マンゴーはもう季節外れだからquite expensiveだと思うよ。」、「季節はいつ?」、「夏。もう2ヶ月前に終わってるよ」、”Thank you”, “You are welcome”ということでRs.200を払う。バナナもここで買おうと思ったが、癪だからやめて、この露店で初めてバナナを買った少年のところで買うことにする。今日は少年では不在で、その父親だろうか、おじさんが店番だ。量が多いし、マンゴーと洋梨もあるので少し青めのものをRs.20で購入。
家に戻り、早々にSamosaとPakoraを食べよう。10月も半ばというのに、とにかく暑いので、まず喉を潤す。昨年12月半ばに来たときは、朝夕は5度程度しかなかった記憶しているが、あと2ヶ月程度で30度も下がるのだろうか。あれ、Pepsiのキャップが開いている。少し飲んである。こんなことをするのは、向かいの部屋の少年以外にあり得ない。怒鳴り込んでやろうかと思うけど、あのお母さんじゃ絶対信じないだろう。それに、台所の流しには使った食器と鍋が洗わずに積んである。これも自分の仕事じゃないということだろうな。明日、TERIの兄ちゃんが来て洗うんだろう。これじゃキッチン共用とはいわないと思うんだけど。なんだか、ここに長居したくない理由がどんどん増えていく。
気を取り直してSamosaとPakoraを食べる。Samosaは、カレー味のジャガイモを小麦粉の生地で包んで油で揚げたもの。Pakoraは、同じようなジャガイモとpaneer(チーズ)をサンドイッチにしてパンに挟んで油で揚げたもの。どちらも美味しい。桶川のインド料理で食べたSamosaよりこちらの方が断然美味しい。ただ1個づつで十分だった。Samosaを一つ冷蔵庫に入れてあとで食べようかと思ったけど、サランラップもないし、大きなネズミに食べられても悔しいので、頑張って食べた。
7時ごろシャワーを浴び、はじめてズボンを洗濯する。水を絞ると、また汗をかいてしまった。
へっ?Rs.200!
08/10/12
上がPaneer Bread Pakora
下がSamosa
マンゴーと洋梨でRs.200!
季節外れなんだって...
バナナはRs.20。