Taj 多事
Taj 多事
2010
今日は,昨日に比べるとずいぶんとぬるい。寒いぬるいが繰り返されてだんだん暖かくなっていくのだろう。いつもの「オジさん」のオートでヤムナ河を渡っているとき,ゾウ3頭とラクだ2頭にいっぺんに出くわす。これまでゾウ3頭の列に遭遇したことはあったけど,ゾウとラクドが一緒なのははじめてだ。きっと大掛かりな荷物運びに借り出されたのだろう。
今日は,仕事を終えたらオールド・デリーのKarim’sでタンドーリを食べて帰ろうと思う。昨日,日本にいる東大のMさんよりメールをいただいて,東大や慶應など日本の14大学がインドで学生を募集するためにデリーで説明会をするので,TERIの若手への連絡を依頼された。セナさんのお嬢さんチッキーも興味あるかと思って,セナさんにも教えてあげたら,今晩Karim’sで話しましょうだと。
コンノート近辺で探したいものがあったので,4時過ぎにTERIを出た。2Fで配線の工事をしていて,あまりの騒々しさに耐えられなくなったのがもう一つの理由。セナさんに時間を確認すると,用事が出来て来られなくなったとのこと。こっちもその方が時間に縛られなくて都合がよい。歩いてコンノートに向かう。
一昨年家族がインドに来たときから三男が欲しがっている木のおもちゃがある。日本に帰るたびにJanpathのCottage Emporiumに探しに行っていたのだけど,品切れ状態が続いていた。久しぶりにCottage Emporiumを訪れてみた。ありました,ありました。それも戦車とはしご車が最後の一つずつ。きっと,この旅行シーズンに年一回だけ入荷するだろう。それにしても,よくできているわりに150ルピー(300円)である。やはり労賃が安いのだ。
先週の日曜に閉まっていたBブロックにある本屋「New Book Depot」にも寄ってみる。ここでも,Kahn Marketでは見つけられなかった,Jean Dreze and Amaratya Senの「INDIA Development and participation」を見つけることができた。この本屋は,品揃えがよく,特にPenguin Indiaの品揃えは抜群だ。
すでに6時半を回ってしまったが,イエロー・ラインでChawri Bazarまで行き,Karim’sに向かう。残念ながら,また一回道を間違えてしまった。暗くなると,チャンドリー・チョークの街並みは,どこがどこだか全く見分けがつかない。一端駅まで戻り,英語の通じそうなシック教徒の青年にジャーマ・マスジッドの方角を聞いた。彼は知らなかったのだが,そばにいるいかにもモスリムという青年に,ヒンドゥーで聞いてくれた。
それにしてもひどい混雑である。混雑の原因は,あきらかにサイクル・リキシャ。「みなさん,どこまで行くのか知らないけど歩いたら」と言いたい。でも,サイクル・リキシャの漕ぎ手は,かなり貧しい層の人たちなので,そう無下に歩けとも言えないのである。
Karim’sは今日も混んでいたけど,一人の強みですぐに席に通してくれた。今日は,タンドーリ・チキンとマトン・コルマ,そしてあの厚手のRotiだ。タンドーリ・チキンというと,なんともチリパウダーを混ぜたヨーグルトで鶏肉を寝かせてから焼いた赤っぽい色のものを思い浮かべるが,インドのタンドーリ・チキンは必ずしもそうではない。タンドーリで焼いているということがポイントなのだ。インド料理には,調理器具の名前がどこかに付いている料理がよくある。Karim’sのタンドーリ・チキンは,なるほどタンドーリで焼いたと思わせるほどにドライで,だからといってパサパサではなく,ジューシー感があり,旨い!これが120ルピー(240円)で食べられるのに,KFCなぞに行くヤツの気が知れない。
今度来るときには道を間違えないように,駅のそばで場所を確認してみるが,なんとも怪しい。この辺りの風景は,50年たってもこのままなのだろうな〜と思ってしまうのです。
1/9のデリーの天気予報 最高気温17℃、最低気温7℃、やや曇り
1/9のデリーの天気 最高気温17℃、最低気温9℃、平均気温14℃
1/9の東京の天気 最高気温6℃、最低気温5℃、平均気温6℃
またKarim’s
10/01/09
Karim’sのタンドーリ・チキン(ハーフ)とタンドーリ・ロティ。この食堂は,ムンガル料理の伝統を引き継ぐ店で,タンドーリと肉料理がとても美味しいお店です。食堂の回りの渾沌も,いわゆるインドに来た〜という感覚を味わえます。