Taj 多事
Taj 多事
2010
今朝は寒い。オートの上では固まりっぱなしだった。霧も昨日以上に濃く,オートでもちょっと先がほとんど見えない。7時のニュースでは,すでに鉄道で50本の運休が決まっているそうだ。
この霧が年々深くなっていると現象が,かつてのロンドンで見られたのと同じように,大気汚染に関連しているということをわかっているのだろうか?おまけにCommon Wealth Game(CWG)のために,いたるところで上辺だけの化粧直しをしているから粉塵がものすごく,これも霧の濃度に拍車をかけているにちがない。Yamuna Bank駅の歩道はこないだできあがったばかりなのに,またタイルを剥がして,剥がしたタイルをかぶせている。なんだか昔ときどきケインズの有効需要政策の例として紹介されたようなことが(何度も同じ道路を掘り返す),実際に起きている。もっとやらなきゃいけない箇所はたくさんあるだろうに。結局,CWGで外国人に目立つところばかりにデリーの財政が支出され,トイレや貧困層のための住宅など根本的なインフラ整備にお金はまわっていない。「Poorはpoorのままでいろ」,という雰囲気がいたるところに感じられて,嫌な気分である。
そういえば,昨日から使われた始めたメトロのラクシュミナガル駅にはトイレが装備されていた。実は,他のメトロの駅では,たいそう立派な造りなのだがトイレがないところがほとんどだ。ラクシュミナガル駅に拍手!
今日は,帰りにV3Sまでメトロで行って,お金を降ろして,買い物をしようと思っている。Webで為替レートを確認したら1ルピー2.05円。いままでにない円安だ。円安志向の財務大臣に変わったからか!?(さっきWebのニュースを確認したら,やっぱり1ドル95円あたりが適当という口先介入をしたそうだ。い管ね〜。)
昼になってもちっとも気温が上がらない。Gulab’sで茄子のカレーにしようかと思ったけど,寒いのでchilliたっぷりのKadai Paneer(赤青唐辛子たっぷりのトマトベースのチーズのカレー)にした。Roti2枚をつけて90ルピー。Gulab’sのこのスパイシーさがたまりません。おかげで毛のない頭からは大汗で,胃の中から暖まってTERIに帰還。
NSSの再集計は問題なく終了したけど,国民経済計算(NAS)に採用されているコモ法でマクロ的に測定された家計消費とNSSによって個々の家計から積み上げられた家計消費に倍の違いがあるという問題に取り組まないといけない。1970年代初頭には二つの統計間にほとんど差がなったのだが,35年が経過した2004-05年ではNSSの2倍の金額がマクロ統計に計上されている。インド政府は35年この状態を放置してきたが,やっと近年になって「こりゃ大変だ!」と専門家のワーキング・グループによる検討を開始した。国家計画委員会が設定する貧困線は分布情報が得られるNSSによって推定される。家計消費NASのレベルにかさあげして,NSSで推定された貧困線を適用すると貧困層の割合が小さくなってしまう。二つの統計のギャップが時系列的に拡大している状況で,貧困が減少しているように見えるのは事実なのか統計的ないたずらなのか?これが大きな問題になっている。小生達のグループは,この議論に応える意味も含めて,二つの統計間で他の品目に比べれば差の小さなエネルギー消費のデータを使い,Energy Poorという指標を計算しようと試みている。そのために,まずは基礎データをきっちり整理しておかねばならんのです。
帰りのMandi House駅は,今日もなが〜い列。どうやらいつもよりトークンを買う乗客が多く,それがネックになっているようだ。Noida行きが開通したときも最初の何日かはひどい混雑で,Yamau Bankで降りるのも困難なほどだったけど,いまでは何でもない。きっと同じ現象がAnand Vihar ISBT行きに起きているに違いない。物見遊山で乗る乗客がたくさんいるのだ。最初に来たNoida行きはひどい混雑だったので見逃した。んー,次もNoida行き。でも空いているので,これでYamuna Bankまで行って乗り換える。
Yamuna Bankまで行くとホームは人集り。前のNoida行きが混んでいたのも,Anand Vihar ISBT行きに乗りたい乗客のせいだったのだ。10分ほど待って到着したAnand Vihar ISBT行きは,どうしようもないほど満杯。次が2分後に来るという掲示にもかかわらず(たぶんそんなもの見ちゃいない),みんなこれに乗ろうとするもんだから,なかなか発車できない。結局ほとんどの人が乗れないままその電車は出発した。すぐに次の電車が到着したが,今度こそ乗るぞばかりに電車が止まる前に,人々が電車に向かって殺到する。危なくて見ちゃいられない。事故が起きないのが奇蹟みたいなんもんだ。ちょっと見りゃ,電車の中は空いているのがわかるんだから,そんなに慌てなくてもよさそうなものだが,1本前に乗れなかったという少し前の記憶がトラウマのようになっているにちがいない。かわいそうに,Yamuna BankでNoida行きに乗り換えようと思って,できなかった人が何人もいる。ちょっと前のNoida行きと全く同じ現象が繰り返されている。電車の中ではさすがのインド人も迷惑という大声で電話している男性が注意されて逆ギレしてるし・・・電車のマナーは最低です・・・
予定通り,Laximi Nagarの一つ先まで乗ってV3Sで買い物をする。日本なら当然,駅からショッピング・モールに直接入れように設計すると思うのだが,そうじゃない。なんとも中途半端なところで降ろされてV3Sに入らないといけない。そういえば,V3Sでは貧しいと思われる人を見たことがない。おそらく入り口で排除されているのだ。一方,メトロには料金さえ支払えば誰でも乗れる。つまり,駅とV3Sを直につないでしまうと,V3Sに入れたくない人まで入れてしまうことになる。こんなところにも差別意識が現れているのだ・・・
1/8のデリーの天気予報 最高気温19℃、最低気温7℃、晴れ
1/8のデリーの天気 最高気温12℃、最低気温8℃、平均気温10℃
1/8の東京の天気 最高気温11℃、最低気温5℃、平均気温8℃
寒いときはKadai(辛い)カレ〜
10/01/08