Taj 多事
Taj 多事
2010
今日は,海馬(To Do)を2頭やっつけた。コペンハーゲンの前にしとめておかないといけなかった査読と,本の原稿の校正。まだでかいのが1頭,中程度が1頭,小さいのが1頭残っている。中ぐらいのと小さいのは,同じ日が締切なので,そろそろなんとかしないといけない。でかいのも他人に迷惑をかけてしまうから,とっとと始末しないと・・・
今日も昼間になっても気温が全然上がらない。ランチにいくときはいつもYシャツ1枚でいくのだけど,ジャンパーを来ていても寒いぐらいだ。Gulab’sで茄子のカレーとRoti(73ルピー)。この茄子のカレーは,ときどき特別メニューで出されるもので,とっても美味しい。
帰りにMandi Houseに到着するとメトロの行き先が,未開通のYamuna Bankの先のAnand Vihar ISBTまで行くように表示されている。おっ,ついに開通したか。予定としては昨年12月中に開通のはずあった。小生にとってはYamuna Bankの一つ先のLaximi Nagarで降りるのが最適。Yamuna Bankから家までは20分ほどかかるが,Laximi Nagarからなら5分ですむ。おまけにLaximi Nagarの次の駅はモールV3Sなので,帰りに買い物することもできるようになる。
電車がYamuna Bankに着く寸前,Anand Vihar ISBT方面へ行く乗客はここで降りろというアナウンス。そして,係のものが全員降りるように指示している。ホームでは,「次に来る列車がAnand Vihar ISBT行きです」というアナウンスと電光掲示板にもあと10分で到着と表示されている。10分も待つと家に着く時間にたいした差がなくなるので,どうしようかと思ったが,せっかくだから乗っていこうと,冷たい風が吹きすさぶホームで待つことにした。他の乗客も係員に確認して同じように待っている。次々に来るNoida行きの列車から乗り換えの乗客が,すでにホームで待っている乗客に「Anand Viharまで行くんだね?」「おー,あったしめーよ!」(ヒンディだからわからないけど,きっとそうにちがいない)。
ところが10分待ったあげく,ホームのアナウンスは「Yamuna Bank止まりの列車が入線します」そして電光掲示板もYamuna Bank行きに突然変更・・・いったい何が起きているの?また,乗客を降ろしに来た同じ係員に,同じインド人が聞くと「今日は,Anand Viharには行かない」「お前,さっき行くって言っただろう」「知らない」(今度は英語)。でたー,このいいかげんさ・・・
おそらくここ数日で開通するのだろう。というのはYamuna Bank駅の構造が変わった。Yamuna Bankには二つのホームがある。これまでは,Yamuna Bank止まりとNoida行きで別れていた。したがって,Noida方面に行きたい人が,Yamuna Bank行きに乗ってYamuna Bankまで来てしまうとホームを移動しなければならないという事態に陥る。Yamuna Bankの2つ手前のプレガディメダンとインドラプラースタでは車内放送で乗り換えろと何度も呼びかけるのだが,Yamuna Bankまで来てしまって,「なんでNoidaに行かないんだ」と文句をたれている乗客が毎日何人もいる。
1月になってからは,コンノート・プレース方面とNoida・Anand Vihar ISBT方面に分けられた。この方がよっぽどすっきりしている。でもおもしろいのは,ホームの番号を旧来のまま引き継いでいること。つまり,コンノート・プレース方面は同じホームでも1番と4番。Noida方面が2番,Anand Vihar ISBT方面が3番。おそらくホームのアナウンスのテープを変えるよりは,この方が安上がりという判断なのだろう。
そういえば日曜にKarim’sに行くのにメトロに乗ったときに,掲示板では4番が先で1番が後に出発すると表示されていた。1番にはすでに列車が入っていて,みなそちらに乗っている。寒いから小生もそうした。4番に列車が入ってきたので,小生はそちらに乗り換える。こちらは折り返しなのでガラガラ。ただ,乗り換えたのはほんの数人。「まさか,掲示板通りじゃなくて,到着順なんじゃないだろうね?」と疑念が生じる。今日のようなことが頻繁に繰り返されれば,乗客にとっても掲示板なんて信じちゃいられない。でもその日は掲示板通りで,4番のドアが閉まった後に,「Oh, come on!」とやっている1番の乗客がたくさん見えました。
1/4のデリーの天気予報 最高気温19℃、最低気温7℃、晴れ
1/4のデリーの天気 最高気温13℃、最低気温9℃、平均気温11℃
1/4の東京の天気 最高気温10℃、最低気温4℃、平均気温7℃
メトロ開通!?・・・
10/01/04