Taj 多事
Taj 多事
2010
今日の霧はもっともっとすごーい。オートでも先がほとんど見えない。昨日のコンファレンスの第1セッションで司会をしたTERIのゴーシュさんが,「この先1週間は霧が晴れないので,飛行機が飛ばないでしょうから,みなさんは1週間インドに留まってインドを見学してください」と冗談を飛ばしていたが,なんだか現実味を帯びてきた。
小生は,今日の第2セッションの最初のスピーカーである。カルティックといっしょに産業連関表による太陽電池提灯のLCAに関する報告をする。日本の国環研の報告と小生たちの報告だけが,ETSAPを使わない報告である。もういいかげん同じ穴のムジナの報告に辟易としていたので,少々力が入り過ぎ,カルティックが話す時間がほとんどなくなってしまった。カルティックごめんな・・・
国環研の人たちとも話したのだが,国環研もそうであるが,こういうモデルを使う人の多くは政府に近い人たちで,政府から注文が入ったときに,大学人のように「あと1年お待ちください」などと暢気なことは言っていられないので,最低1週間で報告書まで出来上がる,そんなモデルで妥協することが必要なのだそうだ。ここにいる人たちが,そういうことを理解して仕事をしているのならよいが,小生には,ここにいる人たちはETSAP教の信者のように見え,何か盲目的に一つのカラをまとって突っ走っているように見えるのである。
大学人として何をすべきかが,あらためて認識できたことが,このコンファレンスに参加したことの収穫であった。報告の後,南アフリカのケープタウン大学のアンドリュー・マークワード(Andrew Marquard)さんから南アフリカの産業連関表でも環境分析用産業連関表を作りたいので,ぜひ助けてほしいという話をいただいた。ネパールの人も大学人。こちらも同じ穴のムジナか?
日本からの人たちは,今晩のJAL便で帰国するそうだ。もう1日でもあれば,少しはデリーを案内できたのだけど,残念である。カルティックから電話番号を聞いてフライト情報を確認すると,時間通りの出発とのことだ。集合写真を撮ったあと,コンファレンスの途中で,4時過ぎにみなさんは空港へと出発していった。お疲れさまでした。次は日本でお会いしましょう。
1/22のデリーの天気予報 最高気温18℃、最低気温8℃、曇り時々晴れ
1/22のデリーの天気 最高気温19℃、最低気温8℃、平均気温14℃
1/22の東京の天気 最高気温9℃、最低気温4℃、平均気温6℃
コンファレンス2日目
10/01/22
今朝は,ほんとうにすごい霧。オートでもほとんど先が見えません。運転しているのは,いつもの「オジさん」です。