Taj 多事
Taj 多事
2009
いつものように帰りのメトロは,ヤムナ・バンクの手前で渋滞する.ヤムナ・バンクが終点で折り返しなので,先行する列車が出発するまで,後続の列車が駅に入れないというわけだ.それもたいてい2本待ち.中央コントロールというものがあるのかないのか,学習効果がないのか,この事態が毎日繰り返されるのはまったく納得できない.
車窓から見える景色は夕焼けが綺麗だ.ただ,発電所からの排煙が夕焼けに映えて一際目立ち,それが随分と遠くまで広がっているのがよく観察できる.明るい間は,雲と区別がつかないのだけど,夕焼けの中の黒煙は異様な程にその存在感を発揮している.空からは発電所からの煙,地上からは車の排気ガス.きれいな空気の居場所がない.
なんで先進国の経験が生かされないのか不思議に思うけど,ここで生活する人達が,これを公害だと認識しない限りは,公害防除の記述や制度など入る余地がないということなのだろう.インドの電力システムは,地方の衆愚政治のおかげで非効率な状態が続いてきたが,2003年の電力法の改正で一気に先進国並みの制度を導入した.すでに6年以上が経過しているが,徐々にその精神が浸透してきているようである.電力法には特に公害防除に関する規定はないようなので(そこまで詳しく読んでいません),公害防除に関しては先進国の技術を導入する国際的な仕組みが必要だ.
9/2のデリー天気予報 最高気温32℃、最低気温26℃、雨
9/2のデリーの天気 最高気温35℃、最低気温27℃、平均気温31℃
9/2の東京の天気 最高気温23℃、最低気温21℃、平均気温22℃
9/3のデリー天気予報 最高気温33℃、最低気温24℃、雨
9/3のデリーの天気 最高気温31℃、最低気温24℃、平均気温28℃
9/3の東京の天気 最高気温24℃、最低気温21℃、平均気温22℃
夕焼けに映える公害
09/09/04
ヤムナ・バンクの手前で停車中のメトロの車窓から.ヤムナ河の向こう岸の発電所からの排煙が,ずーっとこちら側に伸びて来ているのがわかります.貧しい生活を余儀なくされている多くの人達は,これが公害であることを認識する教育も受けられないし,体調に変化があったとしても公害が原因などとは思わないのではないでしょうか.日本にもこういう景色は30年から40年程前にはあったわけです.そういう経験は世界の共有知として活かしたいものです.