Taj 多事
Taj 多事
2009
今日は,世の中は休日だったようだ.小生にとっては,とにかく熱い間は休日だろうがなんだろうがオフィスに居る方がよっぽどよいのでオフィスに出かけるのだけれど,TERIも今日は休日ではなかった.来週の15日(土曜日)は,日本にとっては「終戦の日」であるが,ここインドでは「独立記念日」で,前の日の14日も合わせて休日になる.ところがTERIは,この両日も休日ではない.独立記念日にはTERIでセレモニーを執り行い,インド人としての誇りとTERIの伝統を確認するために全員の出席が求められ,出席不可能場合には,黙って休むのではなく,今年は出欠の確認をするので前もって名乗り出るようにと,パチャウリ所長直々のメールが昨日配信された.この少々独裁的な臭いは,いつも気になる.確かに,いまだに9時半を過ぎて出勤するのは当たり前で,9時半始業というのはいささか信じられないのが常態で,パチャウリ氏がそこまで言うのもわからんでもないのだが.それにパチャウリ氏が,インド人としての誇り,TERIの伝統という背後には,明らかにマハトマ・ガンジーの影がある.それを自ら実行しているパチャウリ氏はすごいといえばすごいのだが.
メトロのヤムナ・バンク駅に抜ける道が数日前から工事中で,今日は完全に通り抜けできない.その道への入口は看板で塞がれているのだけど,あまりに中途半端な看板で車1台は十分に通り抜けることができる.いつもの「オジさん」のリキシャも,そこを通り抜けたが結局Uターンするはめになる.だけどそこへ辿り着くまでの間,すれ違う車,特に入口近くですれ違う車やバイクやリキシャは通り抜けられないことを教えてくれてよさそうなものなのに,皆知らん顔である.いつもの「オジさん」は,戻りながらすれ違う車に手で合図を送っている.いつもの「オジさん」は,信号が赤なら必ず止まる.横断歩道に歩行者がいれば,先に渡らせる.決して,裕福な暮らしの出来る人ではない.でもいつも身だしなみは,できる範囲できちっとし,背筋をピッと伸ばして運転している.こういう行動をいったいどこで身につけたのだろう.これがインド人に欠けている独立自尊の精神だといつも思う.
帰りも状況は変わらない.もっと悪いことに入口の看板を除けてしまった輩がいる.交通量は,小生が朝出かける時間帯よりもよっぽど多いから,Uターンしなければならない工事現場付近の混雑と進めないことがわかっているのに鳴らすクラクションの騒音でひどいものである.朝からおよそ12時間が経っているが,その間この状態が続いているとは恐るべき学習効果の欠如である.渋滞があると,必ず反対車線に飛び出る輩がいて,二進も三進もいかなくなるのだが,そんなことが何度も繰り返されている.まったくカオスとしか言いようがない.
今週のセミナーがいつもまにか4回になっているんだけど,どういうわけ,カルティック君?リトゥからの強烈なプレッシャーをこちらに振り向けているとしか思えない.
クリントンやるねー.小泉が真似しそうだな.
8/4のデリー天気予報 最高気温34℃、最低気温28℃、雨
8/4のデリーの天気 最高気温37℃、最低気温30℃、平均気温34℃
8/4の東京の天気 最高気温28℃、最低気温23℃、平均気温26℃
8/5のデリー天気予報 最高気温33℃、最低気温29℃、雨
8/5のデリーの天気 最高気温36℃、最低気温30℃、平均気温33℃
8/5の東京の天気 最高気温29℃、最低気温24℃、平均気温26℃
どうみても,最近の天気予報はいいかげんとしか思えない・・・予報に期待を込めているようだ.
学習効果
09/08/05