Taj 多事
Taj 多事
2009
さあ,オートのストは終結したのだろうか?オートの溜まりには,います,います,いつもの面々.まるで何事もなかったかのように,いつものオジさんの車でIHCへ.どういう結末になったのか,Webの新聞を検索してみたけど,何の記事もない.ストをしたからって,無許可の営業が許されちゃおかしいに決まってる.法は整備されつつあるわけだから,警官と札を握った手で握手すれば法律なんて何とでもなるという,もらう方とあげる方の現在のAttitudeが,社会的に許容されることではないというAttitude に変化することが必要だ.やはり教育が重要なのだろうな.
いまインドでもっと深刻な問題は,雨不足による旱魃だ.英語ではDraughtという単語で表現されるが,旱魃という言葉は日本では死語に近い.一方でコルカタのある西ベンガル州では異常な雨で洪水に見舞われている.個々数年たびたび繰り返されるバランスを欠いたインドの旱魃と洪水は,気候変動が原因と考えられている.
降雨量は平年の27%しかなく,209の地域(District,日本の市町村といってよいだろうか)が旱魃状態にあると報告している.マモンハン・シン首相は,火曜に,インドは旱魃の脅威にされされていると発言した.すでに米やサトウキビの収穫が落ち,価格の上昇が始まっている.
災害が,最も貧しい人達に最大の被害を与えるという現象が顕著に現れている.ほぼ自給自足の生活をする再貧層の農民達は,作物が全滅し,自分たちが食べるものを失うと同時に,所得の稼得機会も失ってしまった.つまり,店で売っているパンや乾麺で急場をしのぐことすらできない.都市の最貧層は,日銭を稼ぐ機会が失われたわけではないので,物価上昇によって購入できる量は減少しているのであろうが,今日明日にも食べるものが無くなってしまうわけではない.農村から都市に流出してきた貧困層は,農村で土地などの資産がなく,農村ですら生きることができずに都市の雇用機会を求めて出てきた人々である.直接的に農産物の生産に影響を及ぼす自然災害は,これら二つの貧困層の立場を逆転させている.人間の経済活動に由来する気候変動がこの旱魃の原因だとすれば,これはもう自然災害ではない.貧しい国,地域ほど,すなわちセキュリティ・ネットを構築する資金に不足している地域や国程,セキュリティ・ネットの必要性が高い.国際的・地域的に協調した所得移転が必要な由縁である.
8/19のデリー天気予報 最高気温33℃、最低気温26℃、雨
8/19のデリーの天気 最高気温34℃、最低気温29℃、平均気温32℃
8/19の東京の天気 最高気温29℃、最低気温24℃、平均気温26℃
旱魃
09/08/19