Taj 多事
Taj 多事
2009
5時半起床.相変わらず何度も目が覚める.外は雨が降っている.リビングに降りてもリビング自体は今までの熱気で熱いけれど,窓を開けると涼しい風が入って来る.天気予報でも今週は雨マークが多い.いよいよモンスーン季に突入だろうか.
8時に家を出る頃には,雨は上がっていた.雨のおかげでリキシャの上はたいそう涼しい.それでも気温は30℃はあるにちがいない.まったく慣れとは恐ろしいもので,日本では30℃もあるとみんな暑い暑いと言って冷房をつけるので,日本滞在中にすっかり風邪気味になってしまった.今の体感では,35℃を切っていれば非常に心地よく感じる.
今日は4時半からカルティック,アムリータとのミーティングあるので,それまではEIOの作業を続ける.一段落はついたものの,まだまだ詰める点は多い.インドの産業連関表に関してこれだけ様々な視点からデータを集めてエネルギー・フロー表を作成しているのは,世界でも我々だけであるのは間違いのない事実なので,やりがいがある.
今日の昼はGulab’sへ出かけたが,やっぱり昼間はどうしようもなく熱い.Gulab’sでも電力不足で冷房が使えないのだろうか,今日は天上扇風機だけだった.そういう日に限って,客の数も多く,食事を終えて外に出るときには汗ダラダラ.今日のメニューは,Palak Paneer(ほうれん草とチーズ,Rs. 60),Roti(パン,Rs. 5)を2枚とLassi(ヨーグルト飲料,Rs. 20).
4時半からの打ち合わせは,小生の手本Rプログラムの解説.産業連関分析のように行列で記述できるモデルをRで記述するのは,とても容易くわかりやすい.したがって,理解の要は,理論の理解度そのものである.はたして,わかってもらえただろうか.理解を深めるには,経験値を上げるのが最大の近道であることも間違いない.
TERIを出たのは6時少し前.TERIを出た瞬間に雨が降り出した.結構な降り方である.いつもリュック・カバーは持ち歩いているのであるが,今日から合羽と傘もリュックに潜ませておいた.リュックをカバーで覆い,合羽を来て,いつものようにマンディ・ハウスまで歩く.この合羽は登山用で,なかなかの優れものである.水は通さないが,風は通す.すなわち,全然熱くない.夕立のような降り方は10分ほどでおさまったけど,マンディ・ハウスに着くまでの1時間ほど,ズーッとポツポツ雨が降っていた.
家に戻って,床屋にバリカンの注文を取りに行く.いつも行く床屋から日本製のバリカンとマッサージ機を買ってもらうように頼まれているのだが,バリカンの刃の長さを聞きに行かねばならない.まだ雨はポツポツと降り続き,どこにも平らな道なんてないので,場所によっては歩くのに不自由するほどの水溜りができている.まだなんとか歩けるけど,これ以上降ったら,どうやって歩くんでしょう??床屋は閉まってました・・・時刻は8時過ぎ.
6/30のデリー天気予報 最高気温41℃、最低気温32℃、曇時々晴れ
6/30のデリーの天気 最高気温38℃、最低気温25℃、平均気温32℃
6/30の東京の天気 最高気温24℃、最低気温22℃、平均気温23℃
待望の雨
09/06/30