Taj 多事
Taj 多事
2009
昨夜も寝たり起きたりで,6時にリビングに降りる.今朝は,いつもの「オジさん」が再登場していた.木曜に小生を乗せてくれた運転手がなんとももの悲しそうな表情で,「オジさん」を指さしている.
午前中は,早々にカルティックとディスカッションをして,彼に任せている計算の正解プログラムを書くことに専念した.カルティックにとってRを使うのは初めての経験なので,試行錯誤を繰り返しプログラムを書いているが,ここらで手本(?)と比べてみるのは良い学習になる.
昼食は,Gluba’sまで行くのが億劫なので,EatopiaのVegetarian Thali(定食,Rs. 145)ですませる.
昼食から戻ると,メーリングリストに次の告知.
「IHC has informed that AC is not working due to low voltage, Inconvenience caused is regretted.」
(インド・ハビタット・センターが,十分な電力が得られないため冷房が作動しないことを伝えてきました.これに起因するご不便は遺憾にたえません)
ついに,TERIもデリーに広がる電力不足の影響を被ることになった.じっと我慢するしかないのであるが,食事を取って暖まった体に冷房なしは少々きつく,なんとも集中力に欠けた午後になってしまいました.
それにしてもメールの後半の「Inconvenience caused is regretted.」は,えらく仰々しい言い回しだ.メトロの車内放送でも電車が遅れると,この「inconvenience caused」という言い回しが使われる.アメリカ英語に慣れた小生にとっては,書かれた文章ならともかく,放送などで,このように単語の後ろから受け身で修飾されると頭にすっと入ってこない.たぶんこれがアメリカだったら「We apologize for this inconvenience. Thank you for your corporation」となるに違いない.どうにも,この堅苦しいイギリス英語には,なかなか慣れない.今のイギリスがこのような英語を使っているのかどうかは小生の知る所ではない.インドにとって英語は,植民地時代に統治国大英帝国によって押し付けれた公用語である.当時のままの言い回しが残っていても不思議ではない.Air conditionerをAC(エーシー)と言ったり,Kilo gramsをKG(ケージー)と言ったりするのは,ヒングリッシュかもしれないけど.
帰りにメトロを降りると,天気が一転.いまにも降り出しそうで,風が強い.いまだ工事中の(でもみんな使っている) 陸橋の工事用の砂が舞い上がってとんでもないことになっている.家に入る寸前,大粒の雨が降り出してきた.デリーにとって恵みの雨になるとよい.神頼みのおかげかな?
6/29のデリー天気予報 最高気温44℃、最低気温30℃、晴れ
6/29のデリーの天気 最高気温40℃、最低気温30℃、平均気温35℃
6/29の東京の天気 最高気温27℃、最低気温20℃、平均気温24℃
TERIでも冷房停止・・・
09/06/29