Taj 多事
Taj 多事
2009
4時に目が覚めるが,二度寝して6時半起床.今朝は,疲労感があまりない.いつもの「オジさんの」リキシャでIHCへ.8時25分着席.なんか今日は,TERIの冷房の効きが悪い.座っていると,汗ばんでくる.
それでも10時を過ぎる頃になると,いつものように冷え冷えになってきて,長袖の袖を降ろさないと寒く感じるようになってくる.TERIが入っているIHC(India Habitat Center)は,デリーの中でも極めて贅沢な建物で,土曜日(おそらく日曜も)にほとんど人がいなくても,冷え冷えである.将来,この熱い中,10億をはるかに超える人達が,このような生活を始めたら,その電力使用量たるや想像を絶するものになるだろう.化石代替エネルギーと太陽光発電など再利用可能エネルギーの開発,エコ・ビルディングの開発がなんとしても必要になる.現状では,都市部においては生活に不自由のない電力を供給できるだけのインフラを整えることと,電力の供給されていない農村に電力を供給することが喫緊の課題である.しかし,その後には,都市化された生活,消費パターンの時代がやってくる.後発の利益を活かして,いまから経済発展と持続性を両立できる制度設計を考えなければならない.
今日から,帰りはマンディ・ハウスまで歩いて,そこからメトロでシャカルプールへ向かう.もうMr. Singhが待っているわけではないので,きりのよいところまで仕事ができる.5時45分にTERIを出発.この時間になれば,熱風に悩まされることもない.インド門公園を縦断して,インド門を出た所で大通りを横断しなければならないのだが,ここでえらく時間を取られてしまった.待てども待てども全然車が切れない.いっしょに待っていた現地の人達もあきらめてどこかに行ってしまったので,しばらくインド門沿いに信号のあるところまで歩く.明日からは,インド門公園の中をこの信号のある所を目指して突っ切ってくればよいわけだ.
インド門公園では,平日ではあるが,親子で遊びにきている人達が多い.地元の人達がたくさんいるので,物売りが外人目当てに寄ってくることもないので助かる.インド門の脇にある池では,子供も大人も水浴びをしてる.気持ちよさそうなんだけど,入りたくなるような水の色じゃーない・・・
インド門公園を出てしまえば1kmほどの道程.もしかしたら,工芸博物館に行くよりも歩く時間は短いかもしれない.メトロの料金は,マンディ・ハウスからでもRs. 9,つまり約20円.休日よりも混んでいるけど,日本流に言うと空いている.
メトロのホームは先進国並みに綺麗で,ドアの横に位置するように乗る人の待ち位置が設定されているのだが,乗る人のマナーはやはり途上国.降りる人が先なんて発想はどこにもない.構内放送では,そのように放送しているけど,聞いちゃいない.ドアが開いたとたんに降りる人と乗る人がぶつかり合うのである.これでクラクションがなれば,踏切が開いたあとの車と全く同じだ.トークンを買うときも,平気で割り込んでくる奴が必ずいる.スーパーのレジも同じ.
もう一つの難関は,陸橋が完成するまではヤムナ・バンク駅からシャカルプールに出るのに2本の大通りを連続して横断しなければならないことだ.ここにも同じことを企む地元の人達が最低でも5,6人はいる.最初の横断では車が右側からくるので,小生は一番左に位置して,地元の人達が車を止め止め渡り始めると,その人達を盾にしながら渡る.そして一番右側にそそくさと移動して同じ事を繰り返して,二つの大通りを渡りきる.この通りの遥か彼方のラクシュミ・ナガルにはメトロの線路も出来ていないのに陸橋はすでに完成している.でも使う人は誰もいない.これをインドらしいと言ってしまえばそれまでで,使う人の安全などをどうのように考えているのか,わけがわからない.
今日は,地元の人達のおかげで,ほとんど待つことなく渡りきることができました.さて,明日からはいかに.
5/25のデリー天気予報 最高気温41℃、最低気温29℃、やや曇
5/25のデリーの天気 最高気温37℃、最低気温26℃、平均気温32℃
5/25の東京の天気 最高気温21℃、最低気温16℃、平均気温18℃
メトロ帰宅開始
09/05/25