Taj 多事
Taj 多事
2009
4月3日(金).朝10時に,二男,三男と小生の同級生が大将の床屋へ.混んでいたので11時に出直す.4歳の三男は,入園を前に床屋デビューだ.とってもお兄ちゃんっぽくなりました.本人もたいそうお気に入り.午後は,長男と二男が少年団に出かける.小生は腹の具合がまだ完璧ではないので,本日のテニスは控えることにした.帰国したときの楽しみの一つが録画しておいてもらった「相棒」をまとめて観ること.「特命係の亀山〜」がいなくなってしまったんですね.でも相変わらず面白い.二男のピアノ発表会のビデオも観る.2年前の発表会で初めて演奏したモーツアルトの「トルコ行進曲」がたいそう上手になっているのでビックリ.こやつ,練習中は上手く弾けなくて,終いに苛々してきてギャーギャーうるさいのであるが,本番はいつも,今まで一番の出来でこなす.何かある.
4/3の東京の天気 最高気温15℃、最低気温8℃、平均気温12℃
4/3のデリーの天気 最高気温35℃、最低気温24℃、平均気温30℃
4月4日(土).長男が最近,小学校の友達とよく野球をするようになったそうな.長男と二男は,小生とキャッチボールをするのを楽しみしていたようなので,近所の公園でキャッチボール.長男のボールは,結構ビュンと飛んでくるようになった.でもコントロールがかなり怪しい.小生の回り,特に後ろに人がいないことを確認させて投げさせる.夕方に,三男の自転車を買いに出かける.ますますお兄ちゃん気分である.
4/4の東京の天気 最高気温18℃、最低気温9℃、平均気温14℃
4/4のデリーの天気 最高気温31℃、最低気温21℃、平均気温26℃
4月5日(日).午後から少年団に出かける.6ヶ月ぶりにS先生と再会.おかわりないようで安心.6ヶ月間ほとんど運動をしていないので,テニスをやれるとは思っていなかったのだが,今日は指導者達が関東大会予選で留守なので,4年生以上男子の相手をすることになってしまった.ボールは思うように飛んでいかないが(いつものことか?),少しばかり体重が落ちたおかげで,体はそこそこ動く.夜は,S先生,Oさん,Y君,C子さん,K&K君と三悟晶で一杯(いっぱい?).日本の居酒屋文化は最高ですな.久しぶりの煮込みとガツの辛み和えは美味でした.最後は,S先生,Oさんとラーメンでしめて,タクシー帰り.なんとも日本らしい生活です.今日一日たいへん楽しい時間を過ごすことができました.みなさん,ありがとうございました.
4/5の東京の天気 最高気温17℃、最低気温11℃、平均気温14℃
4/5のデリーの天気 最高気温32℃、最低気温20℃、平均気温26℃
4月6日(月).酒は少々残っているが,筋肉痛はほとんどない.1週間前にIHCからシャカルプールまで走ったおかげだろう.それと体重が昨年9月に出国したときに比べれば10kg程度落ちたのが大きいようだ.長男が文房具を買いたいという.小生も本屋に寄ってみたいので,子供たち3人を連れて大宮のロフトへ出かける.帰りに大宮の駅店で美味しそうな弁当をいろいろと買って,家で食す.
4/6の東京の天気 最高気温19℃、最低気温10℃、平均気温14℃
4/6のデリーの天気 最高気温34℃、最低気温22℃、平均気温28℃
4月7日(火).早朝,長男,二男とジョギングで公園まで走り,キャッチボール.これまでは,小生がジョギングするときは,二人とも自転車でついてきたが,今日からは長男も走る.自転車を手に入れた三男もいっしょに行くと泣いて大騒ぎするが,自転車練習してからね.久しぶりなので,いつものコースをショートカットして30分少し走る.やはり,辛くない.体重を落とすというのは,物事を楽しくさせてくれますな.今日は,写真館で家族写真を撮る.長男は中学入学,三男が幼稚園入園,二男は今日が10歳の誕生日.長男と三男は制服で撮影.三男君がカメラを向けられると自然とポーズをとるのには笑ってしまう.夜は,小生の両親を交えて,自宅で二男の誕生ケーキを食べた後,食事に出かける.予約しておいた料理はたいしたことなかったけど,蔵出しのにごり酒は旨かった.
4/7の東京の天気 最高気温20℃、最低気温12℃、平均気温16℃
4/7のデリーの天気 最高気温33℃、最低気温21℃、平均気温27℃
4月8日(水).今日は長男と三男の入学,入園式.時間が重なっているので,妻が三男と幼稚園へ,小生が長男と中学校へ出向く.二男は,始業式.長男が入学する中学校は,小生の母校でもある.小学校までは歩いて30分ほどかかったが,この中学までは10分もかからない.35年ぶりに校歌を懐かしく唱う.校長,市長,教育委員会,市議会,PTA会長と長々と祝辞が続くが,みな似たような内容で辟易.個々にもう少し工夫をするか,まとめて読めよといいたくなる.子供達がこのような知の貧困に陥らないことを祈るばかりだ.式が終わると,PTA役員の選出があるとのこと.こそっと,いやかなり堂々と,会場を抜け出す.でも,後ろめたさは感じています・・・3時から5時までは,家族で城山公園でテニス.
4/8の東京の天気 最高気温19℃、最低気温12℃、平均気温16℃
4/8のデリーの天気 最高気温28℃、最低気温20℃、平均気温24℃
4月9日(木).今日から長男と二男は学校が始まる.でも今日は給食なしの半ドン.三男の幼稚園は明日から.ということで,午前中は,三男を自転車に乗せに近所の西口公園に行く.体を動かすよりも口のほうが達者で,うまくできないことを何かといいわけする.それでも,少し下り坂でスピードが出ることに恐怖感はないようで,もう一回といってうるさい.この辺りは二男に似ているようだ.2時から4時まで城山公園でテニス.長男は昨日打ち過ぎて腕が痛いとのことで,明日から中学の仮入部も始まるので,二男の特訓になってしまった.普通にやっているのだが,体重が急増した二男にとっては鬼のような特訓になってしまたようだ.今日は天気もよく,気温も20℃後半に達したようだ.二男は顔を真っ赤っかにしてゼーゼー言っている.三男は,最初のうちはテニスをやりたがったけど,そのうち滑り台をしてくるとテニスコートの横の公園で,ほかの子供たちに混じってずっと遊んでいる.小さい頃にまたっく人見知りしないで,マイペースで遊んでしまうというのも二男そっくりだ.ただし顔と体つきは長男そっくり.
4/9の東京の天気 最高気温22℃、最低気温13℃、平均気温18℃
4/9のデリーの天気 最高気温28℃、最低気温18℃、平均気温23℃
4月10日(金).今日は子供たち3人とも学校と幼稚園だ.三男は初めてのバス通園が楽しみでしようがない様子.同じマンションのお子さんが同じ幼稚園に入園したのだが,こちらは泣いてしまって大変だという連絡を受ける.なんたる違い.午前中は,静かなうちにちょっとだけ仕事をする.夕方,三男が二男の通うスイミング・スクールに体験に行く.これもたいそう楽しかったそうで,来週から二男と通うそうだ.
4/10の東京の天気 最高気温21℃、最低気温14℃、平均気温18℃
4/10のデリーの天気 最高気温29℃、最低気温17℃、平均気温23℃
4月11日(土).明日早朝インドに向けて出発するので,実質的には今日が日本で過ごす最終日.今日は,少年団も部活もないので,子供たちは3人とも家に居る.二男が早速出た宿題をやっているので,ちょこっとのぞいてみると,「1,0000」とわけのわからぬ表記をしている.「10,000」だろうと言うと,学校でそう教わったのだという.そんなはずはないと教科書を見ても,数字にカンマなど打っていない.二男が3年生のときのプリントを持ってくると,そこには4桁目と8桁目にカンマを打ってあって,思いっきり赤丸がついている.どうやら日本語表記の数字の読み方をわかりやすくするために万の位と億の位にカンマを打っているようだ.教科書では,そこを線で区切っている.カンマはまずいだろう.日本では,10の3乗(1000)を単位としてカンマを打つのが慣習である.これをアメリカ式とか何とか言うのは勝手であるが,日本の慣習になっていることに間違いない.確かに,カンマの打ち方には,国や地域によって違いがある.ヨーロッパでは,カンマの代りにピリオドを使うことも多いし,インドでは10の5乗(ラックス,lakhs)と7乗(クローレ,crore)が慣習的に用いられる単位で,そこにカンマやピリオドを使うことも多い.これらの国や地域では,そこで生活する人々にとっては,そのカンマの打ち方で何の支障もない.なぜならば生活に密着した慣習だからだ.日本に10の4乗と8乗にカンマを打つ習慣はない.各国でカンマを打つ位置が様々なので,10の3乗ごとにスペースを入れるというやり方が国際標準になったようだ.日本語による数字の読み方を修得させたいのなら,西洋式の数字表記を漢字で書かせればよいではないか.この子供たちは,極めて近い将来,キロ,メガ,ギガなどによる国際標準単位を使わなければならなくなるし,英語でもthousand,million,billionなどを使って数字を表現しなければならない必要が生じる.このあたりの関係をどのように考えて教育しているのだろうか.とても疑問だ.局所的な目的のためにグローバルな視点を失ってはならないだろう.まさに,木を見て森を見ずだ.午後は,子供たちと約束していたボーリングに出かける.妻は残念ながらマンションのお仕事で行けず,ご苦労様です.まだまだ,お父さんに勝負を挑むのは時期尚早ですな.夜は,鰻で日本酒.帰国したときに飲めるようにインターネットで旨い日本酒を注文しておいたのだが,10日間でほぼ一升飲んでしまった.これじゃ太りますね・・・S先生から電話をいただく.しばらくは日本に帰国できないと思いますが,ぜひインドにいらしてください.
4/11の東京の天気 最高気温23℃、最低気温13℃、平均気温18℃
4/11のデリーの天気 最高気温33℃、最低気温18℃、平均気温26℃
4月12日(日).朝7時40分発の高崎線で桶川を出発.長男と二男に,お母さんの手伝いを進んですること,テニスばかりでなく勉強,読書を怠けないことを言っておいた.寝起きの三男は,いつものごとく状況を把握していない様子.例のごとく「じゃーな」でさよなら.4月から成田ーデリーの直行便が土日には運行されなくなってしまったので,羽田から関空に飛び,関空14:00発のAI315便でデリーに戻る.Ai315便は,香港で一度とまって,乗客を入れ替えてインドに向かう.最終目的地もデリーではなくムンバイだ.羽田空港の本屋で新書を3冊調達して10:30発のJAL便に乗り込む.1時間ちょっとで関空に着くので新幹線で大阪に行くよりよっぽど楽だ.関空では,鱒,鯖,穴子が二つずつ入った柿の葉寿司を買い食いして,予定通りに出発することをセナさんに伝えてもらうために家に電話をして,AI315便に乗り込む.驚いたことに,AI315便の関空からの乗客の9割は香港人(中国人?).そして完全に満席.これじゃ中華航空だ.でも機内放送はヒンディと英語.香港まで約4時間のフライトで,この間に飲み物と食事が出る.香港で9割の乗客が降り,クルーも全員交代.こりゃ空いたわいと隣の席に腰掛けて,機内整備の様子を眺めていると,新しいクルーが乗り込んできて席のチェック.香港からの乗客で再び満席になるから自分の席に戻れという.残念.香港を離陸すると,またもや飲み物と食事のサービス.たしかに香港から初めて乗る人がいるわけだからね.ただインド人以外に配られた食事は,中華とインディアンが混ざったようなもので,まったくいただけない.もう一度この便でインドへ行く事があったらインド料理をもらおう.30分遅れの夜9時半(日本時間13日午前1時)にデリーに到着.イミグレーションでは,国連の任務から帰国したインド軍の兵隊さんたちが一緒で,大変な混雑.結局,スマイル・インに到着したのは11時半過ぎ.車を降りたときの,もわっとした暑さ,臭い,インドに戻って来たことを実感する.セナさんと10分ばかり話をして,早々に寝る.
4/12の東京の天気 最高気温20℃、最低気温12℃、平均気温16℃
4/12のデリーの天気 最高気温35℃、最低気温21℃、平均気温28℃
10日間の日本
09/04/03