Taj 多事
Taj 多事
2009
今日はジョギングをしてみた.コースは,Mother Darty Rd. -> Vikas Marg -> Patparganj Rd. -> Mother Dairy Rdという周回コースで,地図でざっと目測したところでは4kmから5kmなので,距離としては楽勝.7時ごろ出発しようと思っていたのだが,いろいろやっていたらあっという間に時間が過ぎてしまい,8時45分出発.この時間帯ならまだ熱くない,暑いけど.やんなっちゃうのは,砂埃.今日は,風が少々あってその分涼しいのだけれど,砂埃がひどい.人通りのも結構多く,「なんでこの外人は,この暑い中走ってんだ」でな顔でこちらを見ている.デリーの中心では,小生が仕事に出かける時間帯に,ウォーキングやジョギングを楽しんでいる人を見かけるが,シャカルプール近辺じゃ見たこともない.人,人力リキシャを避け避けであったが,23分で1周.空気が乾燥しているので,水分補給が欠かせないが,水を持っていないので,ここで終了.
これだけ熱くなって家で1日を過ごすのは,今日が初めてだ.朝のうちは,リビングの窓を開けているだけで快適だけど,時間が経つに従ってどんどん熱くなってくる.ベッドルームにいけばクーラーがあるけれども,1日中ベッドの上で寝転がっているわけにもいかない.小生が幼少の砌には,夏といえば熱いもので,クーラーなんぞなかったわけだけど,日本の経済発展とともにクーラーがあるのがあたりまえの生活に慣らされてしまった.インドではクーラーのある生活は,贅沢な部類に属する.クーラーなしの生活をしてみよう.
昼は,ShubhamでSpecial Thali(大皿定食,Rs. 80)とLassi(ヨーグル飲料,Rs. 15).ここの壷に入ったラッシーはお気に入りの一つだ.ここまで10分ほど歩いてきたのと,ここにも冷房がないので,一気にラッシーを半分ほど飲んでしまった.ただ,ほかのものを食べる元気が出て来ない・・・けっこう残してしまった.帰りに水を調達しようと,近所の水屋に寄ってみるが,昼間は熱いので閉店のようだ.ジョギングから帰ってきたときは確かに開いていたのに.
家の中でも砂埃がひどい.コンピューターを開けているとあっという間に,キーボードがジャリジャリとしてくる.大丈夫かいな??やっぱり,熱くて集中力が続かない.結局,寝っ転がって本を読んでいる.食欲がなくて,水ばかり飲んでいる.完全に熱さにやられている.情けない・・・
いま,酒井邦嘉著『科学者という仕事』(中公新書,2006年)を読んでいる.その中に,
「科学者は寝食を忘れて考えにふけることがあるので,騒音によって思考を中断されることを嫌う人が多い.バイクの騒音や大音量の宣伝カーなどは,たとえ悪意がないとしても思考の妨げとなりうる.日本人は虫の音に風情を感じるほど繊細な民族だと言われる一方で,都会の喧噪には極めて鈍感なようである.たとえば,日本の電車やバスの中のアナウンスは,海外に比較にならないほどのサービス過剰だ.車中で静かに本を読んだり物思いにふけったりする人たちのささやかな願いが,なぜもっと尊重されないだろうか.「静穏権」や「嫌音権」は,研究者が考えるのに必要な環境権でもある.」
という下りがある.インドではよい研究ができないというこだろうか?うるさいし,あついし,くさいし.一度インドで暮らせば,日本はなんて静かなんだと,わかると思うけど.
4/19のデリー天気予報 最高気温38℃、最低気温26℃、晴れ
4/19のデリーの天気 最高気温41℃、最低気温28℃、平均気温32℃
4/19の東京の天気 最高気温20℃、最低気温14℃、平均気温17℃
クーラーなしって熱い
09/04/19