Taj 多事
Taj 多事
2009
平日よりちょとだけ遅めに8時15分に家を出て,いつもの「オジさん」のリキシャでIHCへ.朝のリキシャは壮快だ.きっと2週間前より暑いにちがいないのだが,昼間から夜にかけての熱さを経験してしまうと,朝のうちは気分がいい.
W先生からメールが届いて,慶應のエネルギー・環境センターが今月中に設立の運びになるそうだ.学部横断的な研究組織で小生もスタートアップメンバーの一人になっている.今後のエネルギー・環境問題を研究するにあたってインドとの関係を保っておくことは重要なので,TERIとどのような関係が築けるかを議論するために,W先生からのメールに添付されている設置目的やスタートアップ研究内容などを英訳することにした.この手の文章を英語に直すのは大変で,たいそう回りくどく書いてある文章を凝縮するとえらく短くなってしまう.結局,自分なりに肉づけしなければならならなくなり,心意気はよかったのだが,予想以上に時間がかかり閉口気味.
今日は,カーン・マーケットのSubhashで肉食人種に戻り,そのまま歩いてシャカルプールへ戻ろうかと考えている.1時半にTERIを出て,歩いて15分弱のカーン・マーケットへ向かう.Subhashでは,Chicken Masala Half(チキンカレーのハーフ,Rs. 150),ライス(Rs. 30)を注文.思ったよりライスの量が少なかったので,「パン食べるか」というお尋ねに1枚注文(Rs. 3).この店には冷房がなく,天上で扇風機がえらい勢いで回っている.それにしても蠅が多い.まちがって食べてしまいやしないかと心配するほ多い.左手は常にワイパーのように動かしながらの食事であった.冷房が入る前のGulab’sも同じようなものだったけどね.インドで蠅をいやがっていたら,食堂で食事はできません.
道端で水1リットルを買い足して出発.暑いは暑いけど,どうしようもないというほどでもない.こないだと同じようになるべく筋肉を動かすことを意識して歩く.暑くなると,道端て昼寝をしている輩が多くでてくる.インドに来たばかりのころよく見かけた光景だ.途中Tilak Margで道行く人達が何かを競って拾っている.茶色く焦げた枝豆のようなもので,この通りに植えられている木の種子のようだ.中を取り出して食べている人もいる.小生も1つ拾ってみた.外側は,固い殻だ.家に戻ってから中味を出してみよう.
ヤムナ河を渡りきって,残り10分を切ったところまでは順調であったが,あとの残りがどうにも足が動かない.それでもカーン・マーケットから1時間半で到着.早速着ているものを洗いながらシャワー.まだ4時前だけどビール.旨!
4/18のデリー天気予報 最高気温36℃、最低気温25℃、晴れ
4/18のデリーの天気 最高気温38℃、最低気温21℃、平均気温30℃
4/18の東京の天気 最高気温18℃、最低気温12℃、平均気温15℃
また歩く
09/04/18
Tilak Margで道行く人達が競ってこれを拾っていました.皮ごと焼いて焦げた枝豆のようです.中を開けてみると,薄皮でなくて厚皮の中から,やはり焦げたような固い種が出てきました.熱さで焦げたわけではありません.こちらの人は,これを食べるようです.食べる勇気はありませんでしたので,写真撮影だけ.