Taj 多事
Taj 多事
2009
熱くて2時に目が覚める.クーラーをつけてそのまま寝てしまった.次に起きたのが4時50分.こういうことをしていると風邪をひきかねない.気をつけないと.6時半頃から怪しげな風が吹き始めた.一雨あるかな?でも7時には,風も弱まり真っ青な空が突き抜けている.今日も熱そうだな.でも,雨が降っても大丈夫な準備(リュックカバーとカッパ)をして出かけよう.いつもの「オジさん」リキシャでIHCへ向かう.予想に反して,今朝のリキシャは大変壮快.8時25分着席.
13時40分,ランチにGulab’sへ出かけるが,この時間に外に出た瞬間には「うわあ”〜」と思わず声が出てしまう.Gulab’sがやけに遠く感じる.牛や犬も熱いのだろう,体を工事のために積まれている砂山に擦りつけている.きっと砂の表面は熱いだろうが,中は冷たいにちがいない.昼食は,Special Thali(大皿定食,Rs. 79税込み).
Mr. Singhのリキシャを降りたときに感じたのだが,涼しい.つまりリキシャがやけに熱いのだ.空気が熱い,道路が熱い,車も熱い気体を発している,オープンカーのリキシャは,それらをすべて被ってしまってようだ.
Mr. Singhのリキシャを降りて家に向かう道すがら,今シーズン初のマンゴーを買う.4つ(1kg)でRs. 30(約60円),高いのか安いのかはもう少し様子をみないと分からない.一番小さいやつを一つ試してみたけど,やっぱりまだ完熟というわけではないようだ.昨年9月終わりにインドに着いたばかりのころに27 Jorbaghのムナが買ってきたマンゴーは,剥くと身が崩れそうになり,色ももっとオレンジに近かった.今日のマンゴーは少し酸っぱめ.残り3つはもう少しおいておこう.
日本では魚,野菜,果物で季節感を感じることが多い.デリーそれも小生の生活圏内では,魚は1年中珍しい.野菜も自分で買い物をするわけではないのでよくわからない.食堂で見かける野菜はいつも同じだ.ということで小生にとっては、果物が季節の変わり目を教えてくれる.ここシャカルプールに来た当初は,マンゴーは終わっていて,バナナ,リンゴ,オレンジ,ざくろ,パパイヤなどが道端に並んでいた.そのうちリンゴが少なくなってきてブドウが並び始めた.そして,今はリンゴはほぼ消滅寸前で,マンゴーがその地位を奪おうとしている.
カルティックから非登録事業所のホテル・レストランの電力購入額を知りたいというリクエストにお答えして小生のMacのMySQLに保存してあるNSSの調査から抽出しようとした.これまでに小生が使っていたのは,製造業に属する非登録事業所に関する調査で,サービス業については別調査であることに気づく.幸いなことにデータは購入してあったので,MySQLへの登録から始める.変数リストを作っていると,各事業所の電力購入額などが記録されている支出と収入の明細表がデータファイルに含まれていないことを発見.明日,カルティックにNSSOと交渉してもらい,すべてが記録されているファイルを出してもらおう.たしかにNSSOが提供するファイルは,明らかにNSSOの作業ファイルとしか思えないものなのよね〜・・・いつも.
4/16のデリー天気予報 最高気温36℃、最低気温23℃、晴れ
4/16のデリーの天気 最高気温35℃、最低気温25℃、平均気温30℃
4/16の東京の天気 最高気温20℃、最低気温15℃、平均気温18℃
今シーズン初マンゴー
09/04/16
今シーズン初めて買ったマンゴー.4つで1kgでRs. 30でした.
1番小さいやつを剥いて食べてみました.まだ少しすっぱいです.昨年9月の終わりにインドに着いて間もないころに27JBGのムナが買って来てくれたマンゴーは,剥くと身が崩れそうなり,それはそれは美味しかったです.これからが楽しみです.