Taj 多事
Taj 多事
2009
6時半起床.Macのバックアップをとってから,いつものように8時に家を出て,いつもの「オジさん」のリキシャでIHCへ.8時に家を出るところから,8時半ごろにオフィスで仕事を始めるまでは,ほんとうに規則正しい毎日だ.今日も8時25分着席.
夕べのうちにカルティックからメールが入っている.やはり論文のWord版が欲しいようだ.latex2rtfのWindows版ならすぐにインストールできるので,ダウンロードして,Parallels DesktopでMacからWindowsを起動して(久しぶりだ),インストールする.テストしてみたが,
•式はOK
•式番号や図表番号の参照はOK
•ctableを使った表を認識しない
•図はPNGじゃないと言ってはじかれる
•参考文献は,経済学の文献でよく使う形式のharvard形式を認識しない
と散々なのか,これでもましなのかよくわからない.図に関しては,元々別のソフト書き出したものを取り込んでいるだけなので,元版があれば問題はない.しかし,表については,何らかの形で変換できないと情報が伝わらないので,困ったことになる.参考文献は,Wordの方で手を入れればなんとかなるので,ほっておく.
問題は表だ.小生自身が少し特殊なスタイルを使っているので,それを認識してくれないのが問題だ.プリミティブな機能だけを使ってゴシゴシ書いた表にしないと通らないようだ.しょうがない,書き換えるなら早い方がよい.とういことで,午前中は表の書き換え作業.
今の現状を考えるに,LaTeXを使っているのは小生だけで,他の4人がWordなわけだから,小生が妥協すればよいわけだけど,こればっかりは妥協できない.文章を書くには構造というものが大事だ.LaTeXには,chapter,sectionという構図が備わっているが,Wordは見出しの字のサイズが違うだけで構造なんぞ何もない.それに,見た目が綺麗だということも,執筆時の気分をよくさせてくれる.なんでわざわざ醜いものを使わないといけないのか,そんな不合理な選択はできない.こういう自分勝手を通しながら,これまで何人もLaTeXユーザーを増やすことに貢献してきたが,ここでは残念ながらそうはいかないようだ.多少非効率でも,latex2rtfにお世話になりましょう.その方が,小生がWordを使うよりはよっぽど効率的だ.
1時40分ごろ昼食にGulab’sへ行くために外に出る.何となく雲行きが怪しい.10mも歩かないうちにポツポツ雨が落ちてきた.初めてインドの雨にあたる.お待ちしておりました.というわけではない.IHCの中のEatopiaで昼を食べようかとも思ったが,大丈夫だろうとGulab’sへ向かう.ところが,だんだん雨足が強くなってきた.最後は走ってGulab’sに駆け込む.そんなに長続きしそうな雨には見えない.食べ終わって降っていたら,走って戻ればよいだろう.冷房が寒いのに備えて上着を1枚持って来ているから,濡れてもそれに着替えればよい.今日の昼は,Chana Masala(ひよこ豆のカレー,Rs. 40)とRoti(パン,Rs. 3)2枚.今日も,店のオジさんが小生の前で昼ご飯を食べていたが,Rotiの替わりになんだか見た事もないものを食べていた.
外へ出るとポツポツの雨に戻っている.気温も少し下がったようだ.これならほとんど濡れずにTERIに戻れる.
結局,Word版が完成したのは3時過ぎ.日本に戻るまでに,できるだけ先に進めておきたいので,すぐに仕事に戻る.
5時40分過ぎにオフィスを出る.寒い.雨の後,ずいぶんと気温が下がったんだ.こりゃ上着を着ないとリキシャは寒くてしょうがない.そういえば,きのう日曜の天気予報を見たときは最高気温が37℃になると予想されいたが,今日見たら31℃になっていた.昨日の情報は,ただの入力ミスじゃないだろうか.
3/27の天気予報 最高気温30℃、最低気温22℃、曇
3/27の天気 最高気温27℃、最低気温20℃、平均気温24℃
インドではじめて雨に濡れる
09/03/27