Taj 多事
Taj 多事
2009
6時起床.本を読んだり,論文を書いたりして8時少し前に家を出る.今日もいつもの『オジさん」のリキシャでIHCへ.8時20分着席.
午前中は,カルティックが個々のエネルギーに関するTERIのエクスパートに環境分析用産業連関表のためにデータを提供してもらったり,意見を聞くために,プレゼン資料を作ったというので,それを検討する.リトゥが各部署にいろいろ手を回してくれているようだ.とにかくこの国には,体系だった統計というのがなく,非常に分散化されているので,人の繋がりというのが重要である.
昼は,東大のMさんにお願いして,車でDefence Colonyに連れて行ってもらった.目的は,Haldiram’sのMathriを捜すためだ.置いてありそうな店は見当がついていたので,早々に入ると,Haldiram’sの製品が山と積んである.目的のMathriが見つからないのだが,店員のお姉さんが「何かお捜すし?」と聞いたとたんに見つかった.ついでにシャカルプールでは見た事のないchakoli,Chana Jor Gramも買う.Mathriは2つ買ったので,1つはここで食べて,あとは日本に持ち帰る予定.ランチは,SagarでThali(大皿定食,Rs. 130)とLassi(ヨーグルト飲料,Rs.60).前回 12月末に家族と 食べたときには,それぞれRs. 95とRs. 40だったのに,一気にRs. 35とRs. 20値上がりだ.家の近所のFood PlusでもEatopiaでももっぱら値上げ.Gulab’sと日曜によく行くShubhamでは,まだ変化がないが,時間の問題だろうか.原材料の値上がりによるものなら,時間の問題だろう.マクロ的には,物価は上昇率が低くなったのを超えて,ものによっては下がり始めているのだが.
TERIへは,例の露店街を歩いて戻る.ラッキーなことに,今日は刺すような暑さはない.露店街に入る寸前で,牛糞燃料を干している壁を発見.隣には燃料源も2頭いる.これまたシャカルプールでは,見ない光景なので,思わず写真をパチり.
午後は,これまでの作業過程を英語の論文にまとめることに集中する.もっともやっかいな電力については小生が書いて,論文の構造を示して,残りはカルティックや他のメンバーに分担してもらうのが狙い.
今日は,歩いて家に戻る.5時半にTERIを出発.途中,インド門にほど近い,Pandra Parkという高級住宅街の公園で,総選挙の集会が催されている.「ソニヤ・ガンディ」というかけ声がやたら聞こえるので,もしや当人がいるのかと思って,寄り道してみる.残念ながら会議派総裁のソニヤ・ガンディはいなかったが,会議派の演説会で,たいそう多くの人が熱心に演説に聴き入っている.例のごとく,地べたに座り込みだ.インドでは,特に階層の低い人達や,貧しい人達は,選挙を政治参加の機会,つまり少しでも自分たちの生活水準を向上させるための機会と捉えて,積極的に選挙に参加するそうだ.舞台の裏では食事の準備が進められている.演説会終了後は大宴会になるのだろう.これも人々を引きつける重要な要因なのだろうな.日本だと選挙違反だな.
夕日がインド門の脇に落ちかけていて,とても綺麗だ.7時頃,ヤムナ河の中途で完全に日が落ちた.ヤムナ河を渡りきって,ラクシミ・ナガルの交差点まで一直線に続く道は,メトロの工事中で,歩道がなく,さらに道幅も急激に狭くなっている.こないだは,ここを歩いたが,車がクラクションを鳴らしながらスレスレを通り過ぎるので,正直言って怖い.少し遠回りでも,歩道のあるところを歩くことにした.
ところが,歩き始めて気がついたが,電灯がぜんぜんない.車の明かりでは,足下は全然見えない.そもそも何が落ちているかわからないし,何処に穴があいているかもわからない.やばい・・・前に男性2人を見つけたので,ピッタリと背後からついていく.ラジャスタンの電化されていない村を夜歩くようなもので,まさに太陽電池ランプが欲しい.家庭に電気が届いていることと公衆電灯がどこにでも設置されている事は,まったく別の次元の話のようだ.
やっと明かりが点灯してきたあたりで,前のオニイさん達が,シャカルプールに向けてショートカットを試みようとしている.たしかにここを一気に横切れば,20分ほどの短縮になる.片道3車線の道路で,正直言って高速道路を横切るようなもので,小生一人だったら考えもしないだろう.オニイさん達を盾にして中央分離帯までは,ひどくクラクションを鳴らされながらなんとか渡る.オニイさん達は,手で車を制しながら一気にもう半分を渡ってしまったが,そこまでは付いていけなかった.ただ,こちら側には左の彼方に信号が見えるので,いつかは流れが止まるだろうと,しばし待つ.予想通り3分ほどで渡ることができた.あー,怖かった.やはり,歩くときには日が落ちる前に家に戻れるようにしないとあきまへん・・・
いつものバナナ屋さんでバナナを買って,いつもの水屋さんで水を買って,家に着いたのは7時45分.寄り道したとはいえ,2時間15分もかかってしまった.
シャワーを浴びながら洗濯をして,買って来たMathriをあてにビールをグイ.Mathriは,小さいカチョーリみたいなもので,同封されているアチョーリ(辛いマンゴー・ピクルス)をつけながら食べると,たしかにビールにグーです.これが,この近所で手に入らないのは痛いなー.今度,セナさんに聞いてみよう.
3/25の天気予報 最高気温28℃、最低気温17℃、やや曇
3/25の天気 最高気温28℃、最低気温20℃、平均気温24℃
Mathriゲット
09/03/25
これを買うために,人の車に乗せてもらって,ディフェンス・コロニーまで行きました.真ん中が,お目当てのMathri.小さなカチョーリみたいなもので,いっしょについているアチャール(辛いマンゴー・ピクルス)をつけて食べるとビールにグーです.これが近所にないのは痛いです.
ディフェンス・コロニーからの帰りは露店街を歩いてTERIに戻りました.露店街に入る寸前で牛糞燃料(caw dumg)を干している壁を発見.隣には燃料源もおります.
今日は歩いてシャカルプールへ帰ります.途中,高級住宅街の公園で国民会議派の演説会がありました.この看板の裏では,大量の料理が準備されていて,演説会終了後は大宴会のようです.日本なら選挙違反でしょうね.
途中,インド門に日が沈むところです.ただ,まわりの景色にひたっていられたのもここまででした・・・歩く時は,日が暮れる前に帰りましょう.