Taj 多事
Taj 多事
2009
今朝も5時起床.昨日のミーティングの結果を論文に取り込んだりなどする.シャワーを浴びて,8時に出発.今日も,いつもの「オジさん」のリキシャだ.今朝は,いつも溜まりにいる衆が,「なんでいつもオジさんのリキシャに乗るんだい?たまにはこっちに乗ってくれよ」というようなことを言っていたようだ.実のところ何を話かけられたのか全然わからない.8時25分着席.
今日は,午後1時にK君と待ち合わせているので,午前中に海馬(To Do)を一匹仕留めたい.査読だ.学会の趣旨などを考えると無下にリジェクトするのは躊躇われるのであるが,あまりに安直に投稿してきる気がする.方程式の誤りが多数あるし,このおそらく誤りであろうものを,そのでないとして受け入れることもできるのだが,その場合結果をどう解釈してよいのかわからない.計算結果についても,もっと突っ込んだ議論をして欲しい.理論の検証に重きがあるのか,現状の理解に重きがあるのか,あまりに中途半端だ.多くの注文をつけて(もちろん答えられるもの),これをクリアーすれば掲載してもOKですということにした.
ほぼ1時にK君がIHCに現れる.少々,買い物がしたいということなので,中央家内工業物産店街(Central Cottage Industry Emporium)へ行くことにする.彼が乗って来たリキシャがまだいたので,それに乗る.ところが着いた先は,EmporiumではなくてImperial・・・「ちがうImperialじゃなくてEmporiumだ」「だからimperialだ」「・・・」.やっと運転手も「Imperial」ではないことを理解したらしく,回りのインド人に尋ねる.ところが,この辺にたむろしている連中は,コミッション目当ての店の呼び込みがほとんどなので,「買い物がしたいのか」などいろいろ言い出すので,「 Central Cottage Industry Emporiumのそばに用事があるだけだ」と言って,運転手に道を教えさせる.実は,目と鼻の先に目的地はあった.
買い物の前に,「Hotel Saravana Bhavan」という南インドのレストランで昼食をとることにした.ここのターリーは現地の人にも人気だそうで,店の前は黒山の人集り.人数と名前を告げて待たなければならない.「ドー」「ナーム」「シンポ」.おー,全部ヒンディだ.通じたのか?10分ほど待つと「シンポー,ドー」,通じてる,通じてる.K君とともに一番人気のターリー(大皿定食,Rs. 100)とSweet Lassi(ヨーグルト飲料,Rs. 50,高い!)を頼む.6種類ぐらいのカレーとヨーグルトがのった,なかなか豪勢なターリーで,味も美味しい.なるほど人気なわけだ.記憶が正しければ,ここの支店にも最初にインドに来たときに行ったことがある.最初に来た時は,ガイドブックに載っているコンノートにある有名店は行き尽くしたからな.
食事を終えて物産店街へ向かう.小生も今度日本け帰る時の土産を頼まれているので,少々買い物をする.お互い買い物を終えたときには,4時近くで,K君は5時過ぎには空港に向けて出発しないといけないので,これ以上何処かへ足を伸ばす時間はない.近くのCoffee Dayでお茶をする.涼しくて大変よろしい.本日,天気予報は雨であったが,カンカンに日が照っている.日本なら,すでに真夏の天気だ.
観光局に寄って,空港までの最適な交通手段は何かと尋ねると,タクシーでRs. 200だという.リキシャでもRs. 150だという.距離を考えてみてもRs. 150は安いような気がするが.K君の持っているガイドブックには,プリペイドのタクシーやリキシャがこの辺りにあることになっているが,そんなものは見当たらない.観光局の人によれば,この通り(Jan Path)沿いタクシー乗り場があるというが,それも見当たらない.通りがかりのリキシャに交渉するとRs. 300だという.というのは,片道ならRs. 150でよいのだが,ムンバイのテロ以降,流しのタクシーやリキシャは到着口で客を待つことができない.ということで往復料金でRs. 300ということだ.と,K君に告げたが,なんとか交渉してRs. 200のリキシャで空港に向かった.たいしたもんだ.たぶん無事に着いたことだろう.小生は,そこからRs. 150でシャカルプールへ戻る.これは高いよ.
3/20の天気予報 最高気温30℃、最低気温17℃、雨
3/20の天気 最高気温30℃、最低気温18℃、平均気温24℃
「ドー」「ナーム」
09/03/20