Taj 多事
Taj 多事
2009
昨晩は,帰って来てすぐ寝たので,今朝は5時起床.今日のミーティングが小生が主導しないといけないので,準備を進める.8時に部屋を出て,玄関でセナさんが新聞を読んでいたので,コンノートでお勧めのレストランを聞く.United Coffee Houseという,とてもレストランとは思えない名前のレストランが食べても,飲んでもGoodとのこと.今日もいつもの「オジさん」のリキシャで出かけて,8時半に着席.
ミーティングは午後2時から1時間で予定されていたが,午後4時半から1時間に変更だそうだ.げっ,K君と5時に約束していたが,連絡の取りようがないので,電話がかかるのを待つしかない.準備というか,作業を進める時間が2時間程増えたので,それはそれでよし.
昨晩,えらくたくさん食べたので,昼になってもお腹が空かない.持参したバナナを1本食べて昼は済ます.
ミーティングの議論は2つ.一つは,7月の学会に向けて,「10億人に明かりを!」(LABL: Lighting A Billion Lives)の太陽電池,太陽電池ランプ関連のデータの整備について.もう一つは,環境分析用産業連関表の電力部門フローと価格の決定.LABLのデータについては,ラジャスターンにいっしょに行ったジャネイルに協力してもらう.同じ場所にいながら,なかなか会う機会っがなく,久しぶりに再会.来週はまたLABLの布教で1週間旅に出るそうだ.
LABL関連では,いろいろ議論が出て,やりようによってはかなりおもしろそうだ.ミーティングをやったかいがある.ただ,LABLグループが持つ技術情報に比してインドの産業連関表の部門分類があまりにも粗いので,せっかくの詳細な情報を無駄にしないように,こちらのグループのMARKALモデルのデータを利用して産業連関表を細分化するなどの調整が必要かもしれない.
環境分析用産業連関表については,過去にやったときに使えたデータが省庁改革でなくなってしまった部分について,いろいろな情報を利用しながら,この線で行こうというものを作ったのだが,それでOKどうか意見を聞くのが狙い.「OK!」といことだ.
ミーティングが始まってすぐにK君から電話があったので,6時前ぐらいまで待ってもらった.今日は,コンノートの北端(Bブロック,インナーサークル)にある本屋に行きたいとのことなので,リキシャで直行.運転手に通じているのかどうかよくわかなくて,ヒンディでの問いかけに適当に答えていたら,無事に到着.この近辺は,初めてインド来たときに宿泊したホテルがある所で,目的の本屋も何度か立ち寄ったことがある.
小生が持っている本でも,半額程度で入手することができるものがある.やはり紙の質が劣るようで,明らかに分厚くなっている.K君,学問にもまで未練があるようで,テキストも買い込んでいる.もともと読書好きの学生で,夜更けまで本を読んでいて,昼間の授業中は居眠りの多い学生であったが,読んだ本についてよく話したものだ.いつになっても好奇心を失わないことは,とてもいいことだし,我々のような凡人にとっては,インプットなしにアウトプットを生み出すというような物理法則に反するような業は残念ながらできないので,読んでインプットを蓄積することは重要だ.それに,「おー,すっげー」というものにお目にかかれることもあるので,読んだり,観たり,実際に手がけてみるというのは,おもしろい.
夕食にセナさんに紹介してもらったUnited Coffee Houseは.本屋のすぐそばにあった.たぶん,いや間違いなく来たことがある・・・確かに,ここの料理は美味い.ただ量が,とてつもなく多い.4人ぐらいで来るとちょうどよさそうだ.Paneer Tikka(焼きチーズ??)とChanna masala(ひよこ豆のカレー)は,今までに食べた中で一番美味かった.それにしても,コンノートの物価は,普段の小生の生活費に比べると4倍から5倍という感覚だ.
K君は,明日インドを発つ.明日は,昼に会うことを約束して,10時過ぎに別れる.
3/19の天気予報 最高気温33℃、最低気温18℃、晴れ
3/19の天気 最高気温32℃、最低気温20℃、平均気温26℃
ミーティング
09/03/19