Taj 多事
Taj 多事
2009
6時半起床.今日もいつもの「オジさん」のリキシャでIHCへ.Mother Dairy Rd.からVakas Margへ抜けるショートカットに小さな公園がある.その前にビニールシートの小さなテントが5,6並んでスラムになっていたのが,しばらくの間なくなっていたんだけど,すっかり復活している.日本のホームレスとちがって,みんな家族でテント暮らしで,子供も1テントに1〜3人はいるようだ.農村は一度見ただけなので何とも言えないが,こういう悲惨な貧しさはなかったように思う.こういう暮らしをする人達の数はどのぐらいいるのだろうか.人口調査には含まれているのだろうか?8時半着席.
メールを処理してから,ググってみると2月9日のDeccan Herald新聞に「無視される貧困—経済改革は都市貧困を悪化させた」という社説があった.インド政府と国連開発計画(UNDP: United Nations Development Programme)の共同レポートによると都市部の2001年の人口調査の総人口の23.7%が都市貧困に数えられるそうだ.都市貧困の定義は,1日の生活費がRs. 20(約40円)以下の人達である.2004-05年では都市人口の増加とともに都市貧困の割合も25.7%に増加しているそうだ.都市貧困削減のスピードは1980年代まで年率0.82%だったのが1991年の経済改革以降は0.61%に落ちているという.現在インド総人口の1/4が都市部に暮らしているが,2030年にはその割合が50%になると予測されている.スラムに暮らす人達には当然トイレがないから,路上でする.公衆衛生を考えても,都市貧困に対するインフラの整備は早急に進められなければならない.都市貧困化することがわかっていても都市に人口が流入する理由,都心貧困化しても都市に暮らし続ける理由は何なのだろう.もう少し調べてみたい.
2/13の天気予報 最高気温26℃、最低気温11℃、やや曇
2/13の天気 最高気温25℃、最低気温11℃、平均気温15℃
都市貧困
09/02/13