Taj 多事
Taj 多事
2009
10月9日
三田でW先生とH先生と来年度からの研究助成の申請について打ち合わせ。ペンディングにしてあった部分について議論できたので、滞在中に申請書類を仕上げないと。
10/9のデリーの天気 最高気温35℃、最低気温22℃、平均気温28℃
10/9の東京の天気 最高気温23℃、最低気温18℃、平均気温21℃
10月10日
三男の幼稚園の運動会。三男君、まだまだ全力で走ったり競争するということを知らないらしい。徒競走では楽しそうにスキップするごとくに走って、余裕のどん尻。それでも観客席に愛嬌を振りまくことは忘れない。玉入れにいたっては、投げる玉が地面と平行に飛んでいく。こっちの目が点であるが、本人は「とどかないんだよ」と暢気なものである。行進も大きく手を振って足をあげて進んでいくと、いつのまにか手と足がそろってしまう。体もだんとつに小さくて、輪になって並ぶと、隣の一番大きな女の子とは、首一つ半くらいちがう。すべてこれからという感じですな。
10/10のデリーの天気 最高気温35℃、最低気温21℃、平均気温28℃
10/10の東京の天気 最高気温23℃、最低気温18℃、平均気温21℃
10月12日
ジュニアの練習に参加。次週が大会なのでゲーム中心の練習。1年間というのは、長いと思う。随分成長している子供と、そうでない子供の差が明らかだ。テニスの技術は、中学生になって毎日練習するようになったときの伸びしろが大きいのだが、ジュニアの間はテニスのプレーをする楽しみを知って欲しいと思う。ここへこういうふうにプレースメントした後に、こういうふうにプレースメントするとポイントが取りやすいぞ、とかね。来週の大会は団体戦だけど、大会を通じてみんなのレベルが上がることが、個人個人のレベルアップになるんだということ、そうするために普段の練習でどういうふうに仲間と過ごすかということを徐々にでもわかってくれるといい。
練習の後は、半年ぶりの三悟晶。飲むという文化が日本固有とは思わないけど、酒の肴になる料理の豊富さは日本がだんとつだろう。コンノートプレースのレストランではディナーの前の数時間(4時から8時くらい)をハッピー・アワーと称して、アルコールにつまみが一品ついていくらというサービスがあるけど、その一品がサモーサやパコーラなので、食べる楽しみというのがない。久しぶりに「飲み」を堪能しました。S先生はじめ、仕事帰りにわざわざ寄ってくれたY君、そしてみなさんありがとうございました。
10/11のデリーの天気 最高気温34℃、最低気温23℃、平均気温28℃
10/11の東京の天気 最高気温24℃、最低気温19℃、平均気温20℃
10/12のデリーの天気 最高気温34℃、最低気温21℃、平均気温28℃
10/12の東京の天気 最高気温21℃、最低気温16℃、平均気温18℃
10月14日
明日は、奥様方の大会ということで、午前中は奥様方の練習に参加。ジュニアに参加したときは、ほとんどプレーをしなかったので、自分がどんな状態であるかということには気がつかなかったが、悲惨なものだった。ちょっと動いただけで、1500メートル走の後のような息切れ。ゲームをやれば、ボールは飛ばないし、思った方へ飛んでいかない。2ゲーム目くらいからは、少々ましになってきたけど、いろんな意味で相当なリハビリが必要なようです。
いつも日本に戻ったときには、子供たちが城山公園でいっしょにテニスをすることを楽しみしてくれているのだけど、なかなか日程が難しい。今日の午後は、二男と城山公園でテニスをすることを約束。でも体がヤバい。先日の練習を見ていて、やたら力任せのテニスをしていたので、力まないで50本から100本続けたり、いろいろなコースを打ったりと2時間を有効に練習した。もうばてばて。
10/13のデリーの天気 最高気温33℃、最低気温20℃、平均気温26℃
10/13の東京の天気 最高気温20℃、最低気温17℃、平均気温20℃
10/14のデリーの天気 最高気温34℃、最低気温20℃、平均気温27℃
10/14の東京の天気 最高気温20℃、最低気温16℃、平均気温18℃
10月15日
夕方には来年度の授業に関する部門会議。偶然にも会議の日程と、来日の日程が重なったので参加することに。春学期は例年より1コマ多いスケジュール。遊学させていただいた後なので、来年は引き受けることにしたが、再来年からはご勘弁願いたい・・・会議の後は、駒八別館で学部長のH先生、N先生、H先生、N君と一献。もつ鍋堪能いたしました。これまで留守にしていることが嘘のように受けて入れていただきありがとうございます。
10/15のデリーの天気 最高気温34℃、最低気温24℃、平均気温29℃
10/15の東京の天気 最高気温20℃、最低気温16℃、平均気温18℃
10月16日
来日の一つの目的が、MacBook Proの修理というか入れ替え。いまインドに携帯しているMacBook Proのキーボードとタッチパッドがいかれてしまったので、以前使っていたMacBook Proへデータを移さないといけない。今使っているマシンのHDの容量が大きいので、まるごと移動はできないし、部分的な移動ではソフトのバージョンが違って不具合が生じることを、ここ数日で確認した。そこで、新たにHDを購入して、それにまるごと移動をして、旧MacBook ProのHDを入れ替えることにした。先日、三田に行く前に秋葉原により320 gbのSATAのHDを購入。まるごとバックアップに約3時間。MacBook ProのHD入れ替え作業は結構大変で、個人でやることを奨められてはいないし、特別な工具も必要。途中テープの配線をちぎってしまったが、なんとか成功。後は使いながら調整していくしかない。いまのところ問題なし。
10/16のデリーの天気 最高気温32℃、最低気温23℃、平均気温28℃
10/16の東京の天気 最高気温21℃、最低気温15℃、平均気温18℃
10月17日
実質的には日本で過ごす最終日。今日は二男が団体戦。申請書の作成作業が終わっていないので、応援に行くことはできない。午後3時から5時は、長男と城山公園でテニスの約束なので、 午前中に海馬はしとめなければいけない。200字に制限されている概要の見直しなどをしたので、申請書類の仕上げに午前中一杯をとられてしまった。昼飯の調達に三男と近所スーパーに出かける。九州物産展で博多ラーメンなどを調達して、長男が部活から戻ってから調理して、食べる。具はゆで卵と同じく物産展で調達した高菜の漬物だけであったが、まあまあ美味であった。
テニスには、長男の先輩が一人参加した。中学からテニスを始めたそうだが、1年ちょっとでここまでプレーできるようになるというのは、やはり小学生とは体力と適応能力がちがうようだ。毎日の練習でそこそこの指導ができれば、かなり上達が望めると思う。必ずしもテニスの専門家がクラブの顧問になるとは限らない状況の中では、自分たちが高い意識をもって、日本代表レベルの試合や練習を見に出かけたり、DVDを見るなど、切磋琢磨することが必要だ。
二男のチームが県で3位に入賞。最後の晩餐は、二男のリクエストにお答えして焼き肉。また太るぞー。
10/17のデリーの天気 最高気温33℃、最低気温20℃、平均気温26℃
10/17の東京の天気 最高気温21℃、最低気温16℃、平均気温18℃
10月18日
7時35分の電車で桶川を出発。二男と三男が駅まで見送ってくれた。長男はぎりぎりまで寝ていて、奥様と長男は玄関で見送り。キャンセル待ちの航空券が取れれば、約2ヶ月後の12月末には彼らがデリーに来ることになる。その後は、およそ1ヶ月で、本当の帰国だ。
朝慌てて荷造りをしたので忘れ物がたくさんあることに高崎線の中で気づく。いまさらどうしようもないので、至急送ってもらうことにした。成田では、チェックインはあっという間に終わったが、セキュリティチェックが長蛇の列。イミグレーションを済ませて免税店で日本酒でも買おうと見渡すと、成田の免税店街はリニューアルされて随分と変わっていた。日本酒とジンを買って、最後におにぎりと生ビールを飲んで搭乗口へ。
帰りのAI307便は、予定通りに成田を飛び立ち、風のため1時間遅れでデリー到着。この臭い、暑さ、戻ったなーと実感。インド滞在もあと4ヶ月。たっぷりエンジョイしたいと思います。
10/18のデリーの天気 最高気温33℃、最低気温19℃、平均気温26℃
10/18の東京の天気 最高気温24℃、最低気温16℃、平均気温20℃
日本にて
09/10/18