Taj 多事
Taj 多事
2009
5時半起床。LaBLのメモランダムに研究分担とタイム・スケジュールを加える。朝のニュースを見ていると、オバマ大統領が今日誕生するというニュースがトップ。選挙期間中からキング牧師が「I have a dream」と演説すると、その直後にオバマ氏が現れて「Yes, we can」と言うパターンの映像が繰り返し使われている。次には、インドの女性テニスプレーヤー、サニア・ミルザ(Sania Mirza)が怪我を克服して、オーストラリア・オープンの1回戦を勝ったというニュースが繰り返し流れる。残念ながら伊達選手の映像はニュースだけでなくて、スポーツ専門チャンネルでも見る事ができなかった。スコアを見るとかなり接戦だっとようで、残念です。8時に家を出る。家の前の道がリキシャの溜まりへ続く道と交差するところに茶屋があるのだけど、その中から「Good morning, sir」とどかで聞いたような声がしたかと思ったら、いつもの「オニイさん」がチャーイを飲んでいる。そう今日は風が冷たくて寒いのです。今週からマフラー代わりのストールも止めたのですが、もう一回引っ張り出して締め直す。スイスイと冷たい風を切って、8時20分に着席。あー寒かった。
メモランダムに論文の目的を追加してリトゥ(Ritu)の送る。プロジェクトの連絡等には、TERIのメンバーが使い慣れているTERIのイントラネットを使っている。初めて文書を添付しようとしたのだが、普段使い慣れているメールソフトとずいぶん要領が違って、添付の仕方を発見するのに20分ほどかかってしまった...
アムリータ(Amrita)とカルティック(Kartik)がやってきて、環境分析用産業連関表の作成のためのレクチャーを一回やって欲しいと依頼にきた。いつでもOKと返事すると、しばらくしてイントラネットにメールが届く。このイントラネットには会議招聘用の仕組みも用意されていて、出席しなければならい人リストもある。出席しなければならない人に名前をリストアップされてしまった可哀想な人が4人もいる。木曜日の昼前に2時間の予定でセミナーを開くとのことだ。準備しないと(いつでもOKといったくせに)。
昼は1時半にオフィスを出て、Gulab’sでほうれん草とチーズ(Palak Paneer、Rs. 55)とチャパティ(Roti、Rs. 3)を2枚。やはり、これを食べられない欧米人は、とっても不幸だと思う。
5時半にMr. Singhから電話。最近は約束の時間まで待っているのではなく、自分がIHCに着いたときに何時であろうと小生を呼び出そうとする。出て行かなければよいだけであるが。今日も11時過ぎに働き始め、午後4時まで工芸博物館の前で客をジーっとカモを待っていたそうだ。4時に外国人を一人捕まえて、どうみてもRs. 50の距離(自分で言っていた)にRs. 120をふっかけてRs. 100をとり、さらにバックマージンのもらえる店に連れ込んでRs. 100を稼いだそうだ。「どうだいいビジネスだろう」と自慢げである。「いつまでもそんなこと続けられないだろう?」、「そんなことはない。リキシャ・ドライバーの99%は英語を話せない。外国人が他の運転手に声をかけているところに割り込めば、必ず客は取れる。お前みたいに店には行かないと客の方から言えば連れて行かない」、確かに英語を話せるのは彼の武器であり、一利ある。
家に戻ると、TVはアメリカ第44代大統領就任式の生中継だ。たかだか40年前まで差別的扱っていたアフリカ系アメリカ人を自分たちの手で大統領に選んだ、ということで歴史的な意味は大きい。TVで就任式の様子を見ていると、その新大統領を、自分たちのリーダーを自分たちが歓迎するという雰囲気が溢れ出ている。どこかの国の首相選びと就任式とはえらいちがいだ。
1/20の天気予報 最高気温23℃、最低気温8℃、晴れ
1/20の天気 最高気温19℃、最低気温7℃、平均気温13℃
Obama Inaugration
09/01/20