Taj 多事
Taj 多事
2009
6時半起床。今日もIHCまで歩く。Mr. Singhのツアーもなし。ただ相変わらず昼飯に彼は来る予定だ。7時半には家を出る。玄関でミナシさんに会う。土曜だというのにずいぶん早いと言うので、2時間弱歩いて行くんだと言ったら驚いていた。今日もヤムナ河には白い泡が大量に浮かんでいる。まだ、原因を確かめていないので、近いうちに確かめたい。今朝も1時間45分でIHCに到着。今日は、上半身の着替えをフルセット持ってきたので、仕事中も爽やかであった。
今日も、LaBL分析のメモランダム書きを続ける。帰るまでにほぼ出来上がった。
午後1時の約束だが、12時半にMr. Singhから電話で、いつものごとく「I am here」。歩いてお腹も減っているので、10分ほど待ってもらって、いつもの食堂パンジャビ・ダーバ(Punjabi Dhaba)へ向かう。チキンカレー(Chicken Masala、Half、Rs. 160)、黄色ダール豆のカレー(Dal Yello、Full、Rs. 30)、チーズ入りカレー(Paneer Butter Masala、Full、Rs. 80)、チャパティ(Plain Roti、7枚、Rs. 14)、ペプシ(2本、Rs. 10)を注文。相変わらず彼の野菜はチーズ。チーズといってもこちらのチーズは、日本で普通に食するものとは違って、モッレラに似ている。食感は固めの豆腐という感じで、とても淡白なものだ。それでも野菜じゃない。ベジタリアンも食べる乳製品というだけだ。外を見ると、ここから歩いて5分ほどのところにあるピンディ(Pindy)やチキン・イン(Chicken Inn)へと向かう欧米人がぞろぞろとこの食堂の前を歩いて行く。 こういう食べ物を、こういう店で、しかもとても美味しくいただける、外国人はあまりいないのらしいのだが、おかげ様で小生はとてもハッピーである。会計は、Rs. 304。チップを含めてRs. 320を置いて出る。
IHCへ戻る途中で、Mr. Singhが今日のメニューでRs. 300を超えるのはおかしいと言いだした。あとで食堂に戻って確かめて来ると言う。次の機会に確かめればいいんで、ちゃんと働けと言ったが聞かない。
帰りは5時に約束したがめずらしく電話がない。5時にゲートに行くがいない。いつも遅れるときには電話しろと言っているのに、彼はあくまで自分が中心なので、自分が早く着いたときにしか連絡しない。結局、10分ほど待たされた。珍しく忙しかったのかと思いきや、またもやまったく商売をしなかったという。例のごとく「Sometimes it happens」であるが、どうみても「sometimes」じゃなくて「very often」じゃないか。いつも早く着いてしまうので、時計を10分間遅らせたらしいのだが、小生からの電話でそれを思い出したそうで、まったく漫画か漫才のネタを地でいっている。
食堂での値段の件を確かめてきたそうだ。彼がいつも追加注文する鶏肉の骨なしで、本来Rs. 120のチキン・マサラがRs. 160になっていた。つまり骨とりの手間賃がRs. 40で黄色ダール豆カレーより高い。 Mr. Singh は、骨も買わないし、 骨に肉が少しはついたままになるから、骨付きよりも安くていいはずだという理由で、いつも骨なしを頼んでいたそうで、その理由を聞いた小生は愕然。彼には付加価値という概念はないらしい。骨付きの骨まで食う奴はいなし、骨付きを食べたって肉は少しぐらい残るだろう、と言っても、骨を持って帰ればスープを作れると、納得できないようで、これからは二度と骨なしを頼まないと怒っていた。こちらにとっては、骨なしだろうが、骨付きだろうが、手が汚れる程度は変わらないし、安くなるならそれでノープローブレム。
途中いつもの道端の茶屋で、Mr. Singhはコーヒーとドーナツ(Balushahi、バルシャヒ)、小生はチャーイとカチョーリ(Kachori)を立ち食いして(Rs. 30)、家に戻った。
1/17の天気予報 最高気温23℃、最低気温11℃、曇時々晴れ
1/17の天気 最高気温23℃、最低気温13℃、平均気温18℃
Bone less(骨なし)
09/01/17
今朝もしろい泡が大量に浮かんでいるヤムナ河。昨日食べた魚が、ここで釣れたものでないことを祈ります。