Taj 多事
Taj 多事
2008
今日は5時に目が覚めてしまった。なんかはちゃめちゃ。早く起きたついでに洗濯をする。朝は、冷えるようになってきたの、シャワーは夜に浴びることにした。夜は、昼間の暖気が部屋に充満してるので、Tシャツ、半ズボンでまったく平気。
さて、Suja(昨日の運転手の名前)は、本当に来るだろうか。8時15分前に、彼の携帯に電話をしてみる。出ない。運転中なのか、寝ているのか。彼が来ないにしても朝のRickshawは問題ないのだが、約束をしたからには来てほしい。家の前まで来ると言っていたので、ベランダから何度か覗いてみたが、来る気配がないので8時に家を出た。大通りにもいない。Sujaが来て、いつもオジさんがいたら少しきまづいのだが、もういつものオジさんの「いつも」はとってもいいかもしれない。道を渡った所で、携帯が鳴る。Sujaだ。「今どこ?」、「家だ。15分で行くから待っててくれ」と言いながら、夕べどこへ行ったなど、言い訳をしている。絶対に15分なんて信じられないので、「それじゃ遅すぎるから、明日は来られるのか?」「絶対行く」ということで、別のRickshawを捕まえた。Rs.70。
訪問者が午後に来るというが、何時だか知らせれていないので、早めにランチに行こうかと思ったが、できるだけ午前中に仕事をしておこうという方が優先してしまって、結局1時半過ぎにGulba’sへ。今日は、Palak Paneer(Rs.55)とRoti(パン2枚、Rs.6)を注文する。Palakはほうれん草だと思ったが。ビンゴ!ほうれん草とチーズのカレー?これをカレーと呼んでいいのかどうかよくわからない。もちろんマサラが入っているので、カレーの風味はするが、ほうれん草が甘くて、やさし口当たりで、チーズの味がしっかりする。これも大変美味しくいただきました。これを半分と、ダールの黄色いカレーが半分という組み合わせがあるともっといいのに思いながら店を出る。
戻って30分も経たないうちに訪問者が二人してやってきた。メールには、お久しぶりと書いてあったのだが、こちらはWebでもお顔を確認したのだが、どうにもお会いした記憶がない。後ろで日本語がするので振り向くと、あちらも怪訝な顔をして名前を聞かれた。やはり初対面であった。おまけに、午後に用事が入ったので、明日来るという。どこでどいう情報を仕入れて、何を話にきたのか知らないが、どうでもいいのなら最初からメールなぞ出さなければいいのに。
訪問者の有る無しにかかわらず午前中に仕事をすすめておいて正解。小生の後ろは壁で、その壁は扉付きの書棚になっている。3時過ぎから、いきなりその書棚の整理がはじまった。騒々しいし、ゴミは出るし、小生のデスクにも物は置かれるしで、隣のTushitaは早々に帰ってしまった。その後、彼女あての電話がジャンジャンかかってくるから、もう集中力などほとんどない。別の席に移って、5時になったら退散。
帰りのRickshawもなんなく捕まる。Rs.75となんとも中途半端な値段を提示されたが、この時間にそれだけでいいのかと思いつつも、もちろんOK。調子良く走っていたが、Gas Stationに入ってガスの充填。こないだは気づかなたかったが、ちゃんと客を待たせるためのベンチも用意されていた。やはり、客を乗せだままガスを入れるのは当たり前なのだ。CNG(Condensed Natural Gas 圧縮天然ガス)の値段は、Rs.18.9/Kgと書いてあった。Rickshawにどれくらい入るのかわからないし、ガソリン等価でいくらぐらいになるのかといった指標がないと高いのか安いのかよくわからない。Sujaは英語が話せるから、もしも何回か乗ることになったら聞いてみよう。この後は渋滞で、結局30分以上かかった。運転手は、これほど時間がかかるとは想像していなかったようで、「ローング」と言ってもう少し運賃が欲しそうな顔をしている。こちらもRs.100しかないので、それを渡してRs.20でいいといったのに、Rs.10しかつりをよこさない。まあ、いつも安くてRs.90で、だいたいRs.100だから、「OK」と言って別れた。
午後に日本から荷物が届いて、靴磨きなどを送ってもらったので、さっそく靴磨きをしよう。この地は、とにかく埃がひどいので、靴があっというまに真っ白になってしまう。こうなると靴磨き職人が懐かしくなってくる。でもRs.100は高すぎだったなあ。
大掃除?
08/11/06
Gulba’sのPalak Paneer(Rs.55)。ほうれん草とチーズ。ほうれん草が甘くて、口当たりがやさしく、スパイシーではないので、チーズの味が生きています。