研究業績一覧

編著書
(1) Sources of Total Factor Productivity for Japanese Manufacturing Industries, 1964-1988: Issues in Scale Economies, Technical Progress, Industrial Policies and Measurement Methodologies, Keio Economic Observatory Monograph Series, Keio University, Tokyo, 1994. (共著)
(2) 『実証経済分析の基礎』、慶應義塾大学出版会、1997年10月(共編)
(3) 『公共投資の経済効果』、日本評論社、1999年4月(共編)
(4) 『テキストブック経済統計』、東洋経済新報社、2000年6月(共著)
(5) 『テキストブック入門経済学』、東洋経済新報社、2001年(共著)
(6) 『日本経済の生産性分析』、日本経済新聞社、2001年
(7) 『大相撲の経済学』、東洋経済新報社、2003年
(8) 『お寺の経済学』、東洋経済新報社、2005年
(9) 『障害者の経済学』、東洋経済新報社、2006年
(10) 『これも経済学だ!』、ちくま新書、2006年
(11) 『オバサンの経済学』、東洋経済新報社、2007年
(12) 『子どもをナメるな−賢い消費者をつくる教育』、ちくま新書、2007年

論文
(1) 「我が国銀行業における規模の経済性について」、『金融研究』、1986年。(共著)
(2) 「生産者理論における規模の経済性」、『三田商学研究』、1988年。
(3) 「TFPの上昇要因分解」、『三田商学研究』、1989年。(共著)
(4) 「エコノミーズオブスコープの発生原因についての再検討」、『三田商学研究』、1989年。
(5) 「経済の外部性と企業の業務多角化(I)」、『三田商学研究』、1990年。
(6) 「経済成長と労働資本代替」、『三田商学研究』、1991年。
(7) 『日本経済の成長要因』、通産省通産研究所研究シリーズ12、1992年。
(8) "The Cost Structure of the Japanese International Telecommunications Industry," The Economic Studies Quarterly, 1993. (共著)
(9) 「電気通信産業の実証分析」、奥野他編『日本の電気通信』所収、日本経済新聞社、1993年。(共著)
(10)「わが国電気通信産業の経済性分析」、『郵政研究レヴュー』、1993年。(共著)
(11)「日本の鉄道事業の全要素生産性」、『運輸と経済』、1996年。(共著)
(12) "Issues on Japan's Intellectual Product," Managerial and Decision Economics, 1997. (共著)
(13) "An Index Number Method for Estimating Scale Economies and Technical Progress Using Time-Series of Cross-section Data: Sources of Total Factor Productivity Growth for Japanese Manufacturing, 1964-1988," The Japanese Economic Review, 1998. (共著)
(14)「知的生産物と日米の貿易構造の関わりについて」、『三田商学研究』、1998年。
(15)「企業R&Dによる労働需要への影響について」、『三田商学研究』、1998年。(共著)
(16) 「環境機器の費用分析 ―― バイオブリケット製造機の最適プラントスケール」、『三田商学研究』、1999年。(共著)
(17)『日本のホワイトカラーの生産性は低いのか? ― 電気機械、鉄鋼、輸送用機械における全要素生産性の計測―』、通産省通産研究所研究シリーズ、35、2000年。(共著)
(18)「日本の銀行業における全要素生産性と仲介・決済サービス」、『金融研究』、2000年。(共著)
(19)「日本の病院における全要素生産性」、国立社会保障・人口問題研究所編『医療・介護の産業分析』所収、東京大学出版会、2000年。(共著)
(20)「資格の経済学」、『三田商学研究』、2000年。(共著)
(21) "Japan's Economic Growth: Past and Present," in M.Nakamura eds. THE JAPANESE BUSINESS AND ECONOMIC SYSTEM, Feb 2001. (共著)
(22) "Measurement of Total Factor Productivity forJapan's Banking Industry" in J.Abrenica eds. Basic Research X on Productivity Improvement, Competitiveness, and Quality Jobs, Asian Productivity Organization, 2002. (共著)
(23) "Measurement of Quality in Monopolistic Product Market," Japan and the World Economy, 2002.
(24) "The Productivity Analysis of Postal Services: A Global Comparison of Technical Efficiency and Total Factor Productivity," in Crew, M.A. and P.R. Kleindorfer eds. Postal and Delivery Services: Delivering on Competition, Kluwer Academic Publishers, 2002.(共著)
(25) "Does the Natural Selection Mechanism Still Work in Severe Recessions? - Examination of the Japanese Economy in the 1990s -," Journal of Economic Behavior and Organization, 2005.(共著)
(26) "Technical change in a bubble economy: Japanese manufacturing firms in the 1990s," Empirica, 2007.(共著)

学会・コンファレンス等での論文発表(主なもののみ)
(1) 1989年理論計量経済学会にて論文発表(筑波大学)
(2) 1991年理論計量経済学会にて論文発表(北海道大学)
(3) 1991年国際電気通信学会にて論文発表(ベニス)
(4) 1992年理論計量経済学会にて論文発表(九州大学)
(5) 1994年カナダ経済学会にて論文発表(カルガリー大学)
(6) 1996年エール大学経済成長センター知的財産権コンファレンスにて論文発表(エール大学)
(7) 1998年日本統計学会にて論文発表(中央大学)
(8) 1998年生産性ワークショップにて論文発表(ジョージア大学)
(9) 1999年UBC学際的研究コンファレンスにて論文発表(ブリティッシュ・コロンビア大学)
(10) 1999年日本銀行金融研究所ワークショップにて論文発表(日本銀行)
(11) 1999年環境経済・政策学会にて論文発表(立命館大学)
(12) 1999年アジア生産性機構コンファレンスにて招待講演(シンガポール・PBS)
(13) 1999年日本経済学会にて論文発表(東京大学)
(14) 2001年ニューヨーク大学スターンビジネススクール技術・生産性シンポジウムにて論文発表(ニューヨーク大学)
(15) 2001年ブリティッシュ・コロンビア大学主催、社会統合・グローバル化コンファレンスにて論文発表(上海社会科学院)
(16) 2002年アジア生産性機構コンファレンスにて招待講演(シンガポール・SPRING)
(17) 2004年ニューヨーク大学スターンビジネススクールシンポジウムにて論文発表(熱海)
(18) 2005年シンガポール経済学会にて論文発表(シンガポール・パンパシフィックホテル)