・『
明治・大正期の神奈川県―人口構造と変動を中心に』
小嶋美代子(国際センター課長代理)著 麗澤大学出版会 4,095円 (平成16.3) |
・『
<シリーズ世界の社会学・日本の社会学>カールマンハイム―時代を診断する亡命者』
澤井敦(法学部助教授)著 東信堂 1,890円 (平成16.4) |
・『
トラウマ―「心の後遺症」を治す』
大野裕(保健管理センター教授)監訳 講談社 1,575円 (平成16.4) |
・『
血小板生物学』
池田康夫(医学部教授)ほか編 メディカルレビュー社 18,900円 (平成16.6) |
・『
生殖医療のコツと落とし穴』
吉村泰典(医学部教授)編 中山書店 8,925円 (平成16.5) |
・『
精神科地域ケアの新展開―OTPの理論と実際―』
水野雅文(医学部専任講師),佐久間啓(医学部非常勤講師)ほか編著 星和書店 2,940円 (平成16.5) |
・『
イノベーションの開発・普及過程〜コミュニケーション科学による統合的解明〜』
宇野善康(大学名誉教授)著 晃学出版 10,500円 (平成15.2) |
・『
メタボローム研究の最前線』
冨田勝(環境情報学部教授),西村孝明(大学院政策・メディア研究科教授)ほか編
シュプリンガー・フェアラーク東京 4,830円 (平成15.11) |
・『
デジタルID革命』
國領二郎(環境情報学部教授)ほか編著 日本経済新聞社 1,680円 (平成16.1) |
・『
SPSSとExcelによる<統計力>トレーニング』
川本竜史(総合政策学部専任講師)著 東京図書 2,625円 (平成16.2) |
・『
電子市民会議室のガイドライン』
金安岩男(環境情報学部教授),長坂俊成(大学院政策・メディア研究科特別研究助教授)ほか編著
学陽書房 2,310円 (平成16.2) |
・『
eデモクラシーへの挑戦』
金子郁容(総合政策学部教授兼大学院政策・メディア研究科教授)ほか著
岩波出版 1,890円 (平成16.4) |
・『 練習は不可能を可能にす』
山内慶太(看護医療学部助教授),神吉創二(幼稚舎教諭)編
慶應義塾大学出版会 2,520円 (平成16.4) |
・『
イノベーションの開発・普及過程(下巻)〜コミュニケーション科学による統合的解明〜』
宇野善康(大学名誉教授)著 晃学出版 11,550円 (平成16.5) |
・『 アフター・アメリカ』
渡辺靖(環境情報学部助教授)著 慶應義塾大学出版会 2,625円 (平成16.5) |
・『
医療革命 ニコラス・ウェイド』
高野利也(大学名誉教授)訳 岩波書店 2,940円 (平成16.6) |
・『 西洋精神史における言語観の変遷』
松田隆美(文学部教授)ほか編著 慶應義塾大学出版会 3,000円 (平成16.3) |
・『
地方分権改革の経済学』
土居丈朗(経済学部助教授)編著 日本評論社 2,625円 (平成16.3) |
・『
標準皮膚科学 第7版』
西川武二(医学部教授)ほか編著 医学書院 8,000円 (平成16.3) |
・『
コルポ診の臨床ABC』
栗原操寿(大学名誉教授),塚崎克己(医学部助教授)著
メジカルビュー社 9,000円 (平成16.4) |
・『
<シリーズ世界の社会学・日本の社会学>カール・マンハイム−時代を診断する亡命者』
澤井敦(法学部助教授)著 東信堂 1,800円 (平成16.4) |
・『
量子的な微分・積分(量子数理シリーズ,1)』
前田吉昭(理工学部教授)ほか著 シュプリンガー・フェアラーク東京 4,500円 (平成16.4) |
・『
日常歯科臨床のこんなときどうする』
朝波惣一郎(医学部助教授)ほか著 クインテッセンス出版 8,600円 (平成16.4) |
・『
国際学入門』
細谷雄一(法学部専任講師)ほか編 創文社 2,500円 (平成16.5) |
・『
AIによる企業評価』
岡本大輔(商学部教授)著 中央経済社 3,400円 (平成16.5) |
・『
子どもと楽しく遊ぼう 読書へのアニマシオン-おすすめ事例と指導のコツ-』
鈴木淑博(普通部教諭)ほか著 学事出版 1,600円 (平成16.5) |
・『
シリーズ言語臨床事例集第8巻『言語臨床の「人間交差点」』
中西之信(大学月が瀬リハビリテーションセンター言語治療室課長)ほか編
学苑社 3,500円 (平成16.1) |
・『
先端医療シリーズ26 呼吸器外科『呼吸器外科の最新医療』
小林紘一(医学部教授)ほか編 先端医療技術研究所 10,000円 (平成16.3) |
・『
呼吸器研修医ノート』
堀之内宏久(医学部専任講師)ほか編 診断と治療社 8,925円 (平成16.4) |
・『
日本文学から「自然」を読む』
川村晃生(文学部教授)著 勉誠出版 1,470円 (平成16.6) |
・『
数量経済分析シリーズ<第4巻>『応用計量経済学V』
蓑谷千凰彦(経済学部教授)ほか著 多賀出版 3,990円 (平成16.5) |
・『
キャンベル整形外科手術書(全11巻)〔原著第10版〕第5巻 脊椎』
戸山芳昭(医学部教授)編 エルゼビア・ジャパン 24,150円 (平成16.5) |
・『
整形外科研修マニュアル』
戸山芳昭(医学部教授),松本秀男(医学部助教授)編 南江堂 6,300円 (平成16.6) |
・『
詳解 個人情報保護法と企業法務−収集・取得・利用から管理・開示までの実践的対応策−』
菅原貴与志(法務研究科教授(有期))著 民事法研究会 3,150円 (平成16.6) |
・『 朝鮮戦争 休戦50周年の検証・半島の内と外から』
赤木完爾(法学部教授)編著 慶應義塾大学出版会 4,000円 (平成15.11) |
・『 霊山と日本人
』
宮家準(大学名誉教授)著 NHKブックス 970円 (平成16.2) |
・『 現代東アジアと日本(1.日本の東アジア構想) 』
田所昌幸(法学部教授)ほか編 慶應義塾大学出版会 3,400円 (平成16.2) |
・『
モデル<1>―問題発見のドイツ語 』
アンドレアス・リースラント(総合政策学部訪問講師),藁谷郁美(総合政策学部助教授),木村護郎クリストフ(総合政策学部専任講師),平高史也(総合政策学部教授)著
三修社 2,730円 (平成16.2) |
・『
晴れ時々戦争いつも読書とシネマ 』
福田和也(環境情報学部教授)著 新潮社 1,700円 (平成16.2) |
・『
メキシコから世界が見える』
山本純一(環境情報学部教授)著 集英社 700円 (平成16.2) |
・『 現代東アジアと日本(2.中国政治と東アジア)』
国分良成(法学部教授)編 慶應義塾大学出版会 3,400円 (平成16.3) |
・『
生物(生命科学のための基礎シリーズ』
星元紀(理工学部教授)ほか著 実教出版 2,800円 (平成16.3) |
・『
「泡」技術―使う,作る,排除する』
柘植秀樹(理工学部教授),海野筆(理工学部非常勤講師)著 工業調査会 1,800円 (平成16.4) |
・『
ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法 2』
福田和也(環境情報学部教授)著 PHPソフトウェア・グループ 1,250円 (平成16.4) |
・『 The Rise
of China and a Changing East Asian Orde』
国分良成(法学部教授)ほか編 Japan Center for International
Exchange 3,150円 (平成16.3) |
・『COPD(慢性閉塞性肺疾患)診療ガイダンス
』
山口佳寿博(医学部助教授),仲村秀俊(医学部助手)ほか編 メジカルビュー社 6,800円 (平成16.3) |
・『
福沢諭吉の手紙』
慶應義塾編 岩波書店 760円 (平成16.4) |
・『
炎症・免疫制御とサイトカイン』
石井裕正(大学名誉教授)ほか編 自然科学社 1,050円 (平成16.4) |
・『
事例で学ぶ経営学』
今口忠政(商学部教授)著 白桃書房 2,700円 (平成16.4) |
・『
標準外科学』
北島政樹(医学部教授)ほか編 医学書院 8,500円 (平成16.4) |
・『
肝の最新MRI』
谷本伸弘(医学部専任講師)編 金原出版 7,665円 (平成16.4) |
・『
聖ベネディクトゥス 危機に立つ教師』
坂口昂吉(大学名誉教授)著 南窓社 2,200円 (平成15.7) |
・『
「パリの秘密」の社会史』
小倉孝誠(文学部教授)著 新曜社 3,200円 (平成16.2) |
・『
祭祀と空間のコスモロジー -対馬と沖縄-』
鈴木正崇(文学部教授)著 春秋社 18,000円 (平成16.2) |
・『
レイ、ぼくらと話そう』
巽孝之(文学部教授)ほか著 南雲堂 2,500円 (平成16.2) |
・『
タンポポの花 -幻の門より出でて野に咲かん-』
川合隆男先生退職記念文集編集委員会編 春風社 3,200円 (平成16.3) |
・『
近代日本における社会調査の軌跡』
川合隆男(大学名誉教授)著 恒星社厚生閣 6,400円 (平成16.3) |
・『 西洋精神史における言語観の変遷』
松田隆美(文学部教授)編 言語文化研究所 3,000円 (平成16.3) |
・『
タンポポの丘 -戯れに来て戯れに去る-』
川合隆男(大学名誉教授)著 春風社 2,800円 (平成16.3) |
・『
健診・人間ドックハンドブック』
猿田亨男(常任理事)ほか編著 中外医学社 4,600円 (平成16.2) |
・『
日本古代の法と裁判』
長谷山彰(文学部教授)著 創文社 7,560円 (平成16.2) |
・『
国際通貨体制の経済学』
嘉治佐保子(経済学部教授)著 日本経済新聞社 2,200円 (平成16.2) |
・『
下部消化管疾患を探る』
日比紀文(医学部教授)編著 永井書店 8,500円 (平成16.2) |
・『
高齢者のための予防訪問マニュアル―予防版MDS-HCを用いて』
山田ゆかり(医学部助手),池上直己(医学部教授)ほか著 医学書院 2,600円 (平成16.2) |
・『
看護管理学習テキスト第3巻 看護マネジメント論』
木村チヅ子(大学病院看護部長)ほか編 日本看護協会出版会 2,000円 (平成16.2) |
・『 仏像好風』
紺野敏文(大学名誉教授)著 名著出版 2,200円 (平成16.3) |
・『 <次世代を育む心>の危機』
故小此木啓吾(大学名誉教授),濱田康子(環境情報学部助教授),山田康(医学部助手)著 慶應義塾大学出版会 1,800円 (平成16.4) |
・『 中国の空 日本の森』
橋本芳一(大学名誉教授)ほか著 慶應義塾大学出版会 1,800円 (平成16.4) |
・『 アジアのエネルギー・環境と経済発展』
井出亜夫(理工学部教授(有期))編著 慶應義塾大学出版会 2,000円 (平成16.4) |