社会的責任とCSRは違う!

   Revisiting CSR

はじめに


 2003年は日本のCSR元年と言われています。CSRの認知度は大きく向上し、 それを知らない経営者・ビジネスマンはいなくなったことでしょう。大学の授業でも CSRを取り上げる機会が格段に増えたので、学生の皆さんもきっと知っているキーワードでしょう。 でも、CSRとは何でしょうか?

 CSRはCorporate Social Responsibilityの頭文字ですから、企業の社会的責任だ、 と言えば確かに正解です。でも、企業は自らの社会的責任を考えた時、 どのように行動すれば良いのでしょうか?どのように責任を果たせば良いのでしょうか? それは企業にとってプラスなのでしょうか?そもそも企業の社会的責任の責任とCSRの責任は 同じなのでしょうか?

 これらの問いに答えることは簡単ではありません。 経営者の方に伺っても、現場のビジネスマンに伺っても、そして学者仲間に聞いても、 いろいろな答えが返ってきます。社会的責任、CSR、戦略的CSR、CSV、そして三方よしなど、 類似概念がたくさんあって、非常に難しいことになっています。それぞれの言葉が生み出された時代背景、 タイミング、意義、捉え方がバラバラで、しかも確固たる定義があるわけではないものも多いのです。

 本書ではこれらを一つ一つ取り上げ、時代背景と意義を確認し、さらにお互いの関係を考え、 企業が社会と向き合う際、どのような関係を築いていくべきかを考えるヒントを提供してみたいと思っています。 そこで企業の社会的責任とCSRをもう一度考え直してみよう、それを歴史的に、理論的に、実証的に 検証してみよう、という目的をもっています。この問題意識を一言で示すため、 『社会的責任とCSRは違う!』というタイトルを付けました。スペースの関係で省略されていますが、 もちろん、この社会的責任は企業の社会的責任を意味しています。 皆さん、もう一度、社会的責任とCSRを考え直してみましょう!


社会的責任とCSRは違う!へ
岡本大輔の研究分野へ
岡本大輔トップページへ